女性の社会復帰の壁になってしまうパソコンスキル

 

 

女性は結婚や子育てといったプライベートな理由で仕事のブランクができてしまいがちです。

 

そしていざ、社会復帰しようとした時に壁になってしまうのがパソコンスキルです(^_^;)

 

普通の主婦の方であれば、家ではパソコンなんてほんの少し触る程度のはずです。

 

それなのに求人欄の多くに要ワード・エクセルなんて書かれていたら、PCが不得意な人は不安になってしまいますよね( ;  ; )

実際にパソコンスキルでつまづいてしまう女性が多い!

 

貴方は女性から人気がある医療事務(メディカルクラーク)という資格をご存知ですか?

 

社会復帰しようと多くの女性がこの医療事務を取って医療業界に進みました。

 

しかし、現実は厳しく、一年以内の離職率がなんと63.3%という高さです(^_^;)

 

これは医療業界の仕事のキツさもその原因のひとつですが、レセプトという医療事務はパソコンスキルが求められることも大きな理由になっています。

 

ただでさえ、医療の専門的な知識を求めらる上に、パソコンスキルまで必要となるとほとんどの女性ひとはついていけないのです(^_^;)

 

そして医療業界だけでなく、たとえパートやアルバイトであってもパソコンスキルを求める業種はとても増えています。

不動産業界ならパソコンスキルがほとんどなくても平気

 

 

そんな中、そこまでパソコンスキルをあまり必要としないのが不動産業界です。

 

もちろん全部が全部ではなく、一般的な営業職や、女性が働きやすい事務職などがそうです( ´ ▽ ` )ノ

 

具体的に求められるパソコンスキルも、メールの送受信デジカメの画像をPCに取り込む作業文章の入力といった家庭でもやるような一般的なレベルなので、パソコン音痴な方でも働きならが徐々に慣れていけるはずです( ´ ▽ ` )

 

多くの女性が、ハードルの低い不動産業界(とくに多い事務職やパートタイマー)を社会復帰の第一歩としてを選ばれるのもうなずけます(^^)

 

<社会復帰に女性が選ぶお仕事ランキング>

職種 前年比
1位 小売販売業 0.9%増
2位 飲食業 0.3%増
3位 サービス業 1.2%減
4位 医療・介護福祉業 3.8%減
5位 不動産業 3.1%増

※ゼリアアセスメント2019.1月号「女性の社会復帰」を元にしたデータです。

不動産業界ではパソコンスキルよりも宅建資格が採用のカギになる!

 

 

パソコンスキルが必要ないとなると、やはりその代わりになるモノ必要です。

 

そう、不動産業界でそれは『宅建資格』です。

 

宅建さえあれば、女性にとって不動産業界は、’’働く’’ということに関しては、とっても有利なフィールドになります。

 

採用率転職の条件給料・時給職場環境、どれをとっても男性よりも女性が優遇される業界です( ´ ▽ ` )ノ

 

『宅建』、大変かもしれませんが、挑戦する価値はあると思いますよ(^^)/

 

 

この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)

 

【スタディング】

机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけ・・で合格できますw

宅建

スマホで学べるスタディング詳細ページへ

 

【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

 

【フォーサイト】

でマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)

宅建

合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ

 

【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

関連記事

・【世界一わかりやすい】宅建試験について1分で理解できるページです( ´ ▽ ` )ノ

・【宅建女子必見】女性宅建士の平均年収(月収)が増加傾向に!

・女性は宅建に合格しやすい!女性の合格率が高い3つの理由

・徹底比較!『フォーサイト』vs『STUDYing(スタディング)』どっちが優良?

・メディカルクラーク(医療事務)よりも『宅建』を選ぶのが賢い選択!

・一目瞭然!宅建の人気テキストを比較!中身を見比べちゃいました(^^)/

 

宅地建物取引士試験一発合格マニュアル! TOPページへ