目次
模試の得点からあなたの合格率がわかっちゃう?!
じつは模擬試験(もしくは過去問)の得点からおおよその合格率がわかっちゃいます(^^)/
今の自分の得点だとどのくらいの確率で合格できるのかという、ちょっとした実力判定にご利用して頂ければと思いますw
※以下の合格率は2010〜2018年の宅建本試験のデータ(合格率・合格点・得点の分布・平均点etc)を元に算出しました(^^)/
正確な合格率ではないので、あくまでも目安として参考にしてください( ´ ▽ ` )ノ
20点以下 合格率0.3%
これは論外ですね(^_^;)
4肢択一なので運だけでも10点以上は正解してしまう試験なので、20点以下はわざと間違わなければ逆に取れない点数ですw
21〜30点 合格率9.2%
ほんの少しテキストを読んで過去問をちょっぴりこなすとだいたいこのぐらいの点数になるはずですw
宅建業法は常識で考えれば正解できるので、30点以下の人もほとんど勉強していないと言ってよいでしょう(^^;)
31〜33点 合格率28.6%
たしかに勉強した様子はわかりますが、明らかに実力不足で運任せになってしまいます。
宅建試験でよく言われるとりあえず受験する ’’記念受験生’’ もこのレベルに多いのではないかと思いますw
5年前であれば、この得点だともう少し合格率が高くなるはずですが、ここ数年の宅建試験の合格点は高止まり傾向にあり(2018年は過去最高の37点)、残念ながらこの得点では不合格になってしまう可能性が高いです。
34〜36点 合格率51.1%
勉強もして、ある程度実力が付いているだけに、この点数で不合格になるのが一番悔しいゾーンです(^◇^;)
ただ、この点数はもっとも得点者が集中する平均点に近いゾーンであり、ここから頭一つ抜け出さなくては合格はできません。
合格点の高止まり傾向により、この得点でもまだ合格率50%程度ということに驚きです(^◇^;)ヒェ〜
37〜38点 合格率64.2%
ここまで得点できる人はすでに合格できる実力が身についていると言ってもよいでしょう(^^)
ただ、確実な合格を望むためには40点を目指して追い込みをかけてください!
あくまでも、まだ合格ラインを頭ひとつ超えたスレスレゾーンにいるので油断は禁物です!
39〜40点 合格率78.9%
一度でも40点を得点できれば少しホッとできるはずです。
過去問は本試験よりも難しい傾向があるので、過去問で40点取れればおそらく本試験は合格できるはずです( ´ ▽ ` )
偶然ではなく、コンスタントにこのぐらい得点できるように、実力を盤石にしてください!
41〜45点 合格率91.9%
十分に勉強しただけでなく、勉強のセンスもなければこのレベルには到達できません。
体調不良などよほどのことがない限り、合格は間違いないでしょう。
もはや言われなくても、あなた自身で合格できると手応えを感じているはずですw
46〜50点 合格率99.0%
たとえ体調不良でも受験さえすれば合格できる、もはや宅建講師レベルです。
もうドキドキ緊張したりもせず、合格を確信できるはずです。
あなたは得点上位1〜2%のエリート、あなたに解けない問題は他の受験生も解けないので安心してくださいw
以上、直前期の模擬試験(過去問)の得点から推測できる合格率でした( ´ ▽ ` )ノ
最後までお読み頂きたありがとうございましたm(__)m
この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
【スタディング】
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
【フォーサイト】
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
【まとめ】AIによる宅建士試験出題予測『未来問』の真実を大暴露!
【最新版】宅建 通信講座『価格の安さ』ランキング TOP 3
一目瞭然!宅建の人気テキストを比較!中身を見比べちゃいました(^^)/
「U-CAN」 えっ?!ホントにユーキャンの宅建講座でいいの?!