他人ひとの振り見て我が振り直せ!宅建不合格者の言い訳!

 

宅建は試験である以上、結果がすべて!

 

そして、宅建は勉強すれば必ず得点に結びつく試験なので、不合格は単純に勉強量が足りないだけ

 

それでは「こんなこと絶対に口にしたくない!」という宅建不合格者代表的な言い訳をご覧ください。

 

1、「オレ、民法は勉強しなかったからさ。」

不合格がわかった途端、さも落ちるのは想定内でしたみたいな白々しい言い訳はカッコ悪いです(^_^;)

 

2、「自己採点では受かってたけどね」

不合格という現実を直視できずに、こちらが「えっ?だから?」とツッコミたくなるような言い訳をつい言ってしまいがちです(^◇^;)

 

3、「見直ししたら逆に間違えたよ〜」

どっちみち実力不足で落ちてたにもかかわらず、宅建試験で絶対コレを言う人がいますw

 

4、「今年の試験はレベル高かった。」

コレは多くの宅建受験生が口にするセリフですが、手応えを感じている人は絶対に口にしませんw

 

5、「受けないで後悔したくなかったからさ。」

いやいや、だったら受かるようにしっかり努力しようよ!と思ってしまいますが、この手の’’記念受験生’’が多いのも宅建の特徴です。

 

6、「合格がすべてじゃないからね。」

いえ、結果がすべてですw 一生懸命勉強したけどダメだったなんて言い訳したくなければ、もう徹底的にやるしかないです!

 

7、「合格してもメリットが少ないんだよね」

本当は受かりたかったけど、落ちた途端に正当化しようなんて、自分は納得できても周りから見たら恥ずかしいだけですよね(^_^;)

 

8、「深く考えすぎて落ちちゃった」

これは逆に浅はかさ丸出しの言い訳です。知識を問う問題に’’深さ’’は関係ありません。ただ知っているか知らないかだけですw

 

9、「資格なくても仕事はできるよ」

開き直りパターン。これはすでに不動産業に従事している受験生の代表的な言い訳です。不動産業者の合格率は平均以下と言われているのでもっと頑張って頂きたいですね(^◇^;)

 

10、「オレのおかげで誰かが合格できたんだ」

たしかに足切り試験なのでそうなりますが、落ちてこんな言い訳をすれば傷口を広げるだけです。仲間入りしないように真剣に取り組みましょう。

 

番外 「不運ハードラックダンスっちまったんだよ」

・・・・・・。

出典:疾風伝説 特攻の拓 第6巻「第46話 “武丸”激突!!」鰐淵春樹

不合格者を反面教師にして結果を出してください!

 

いかがでしたか?こんな言い訳絶対にしたくないですよね(^◇^;)

 

ぜひ不合格者の言い訳反面教師にして気を引き締めて本試験まで頑張ってください(^^)/

 

 

 

この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)

 

【スタディング】

机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけ・・で合格できますw

宅建

スマホで学べるスタディング詳細ページへ

 

【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

 

【フォーサイト】

でマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)

宅建

合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ

 

【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

関連記事

【まとめ】AIによる宅建士試験出題予測『未来問』の真実を大暴露!

【宅建】模試(過去問)の得点からあなたの合格率が推測できる!

宅建試験の得点分布に驚愕!1点足りないは全然惜しくない?!

【ホンネ】宅建に関する5ch(5ちゃんねる)掲示板まとめ

【宅建通信講座】不合格だったら全額返金というクソみたいな制度

一目瞭然!宅建の人気テキストを比較!中身を見比べちゃいました(^^)/

【最新版】宅建 通信講座『価格の安さ』ランキング TOP 3

 

宅地建物取引士試験一発合格マニュアル! TOPページへ