宅建は万能な資格ではありませんw
宅建は、それさえとれば安心・安定、高収入が約束されるというような万能な資格ではありませんw
あまりにも人気の高い資格なので、宅建に期待しすぎてしまっている方が少なくありません(^◇^;)
取った後にあれっ?!こんなはずじゃなかったなんて思わないように、あらかじめ ’’宅建の真実’’ を知っておいてください(^。^)/
実務よりも資格そのものに価値がある
宅建を持っていると、それだけで仕事ができるということはありません。
宅建で学ぶ知識というのは幅広く浅いもので、一般常識にプラスαとしては役立つこともあるかもしれません。
しかし、専門分野での仕事となると、宅建で学ぶ程度の知識レベルでは通用しないことが多いです。
このことは、たとえ宅建の本命分野である不動産業界であっても同じです。
やはり、営業力やコミュニケーション能力が求められることになります。
宅建は不動産業界への通行手形の役割や資格者の必置義務のために必要とされるので、スキルというよりは資格そのものに価値があると言えます( ´ ▽ ` )
不動産業界への就職・転職には有利
< 宅建士 実務経験の有無と年代別に分けた不動産業界での採用率 >
実務経験『なし』 | 実務経験『あり』 | |
20代 | 81.8% | 86.4% |
30代 | 75.8% | 80.7% |
40代 | 32.2% | 54.4% |
50代 | 21.0% | 49.7% |
※キャリアアセスメント『不動産業界のキャリア調査』を元にしたデータです。
※パート・アルバイト・正規雇用・職種などを考慮しない場合の採用率です。
※女性のみを対象にした場合採用率はさらに高くなります。
少し触れましたが、宅建は不動産業界への通行手形としては大きな効力を発揮します。
普通どの業界でも、40代の未経験者の採用はグッと厳しくなりますが、宅建士であればたとえ未経験者でも他業種に比べると採用率が高いと言われています。
不動産業界への転職のために多くの男性が宅建を取得していますが、一時的なブランクからの社会復帰に宅建を利用する女性が多いのもそのためです( ´ ▽ ` )
宅建はノーリスク・ミドルリターン
「採用時には効果を発揮するが、実務ではあまり必要とされない」宅建が役に立たないと言われるのはまさにそういうことです。
なので、あまり宅建資格を頼りにしすぎるのは禁物です。
とはいえ、取得にかかる費用や労力に対するリターンで考えると、宅建のパフォーマンスはけっして悪くありません(^^)
受験資格は無く、誰でも受けられ、試験も難しすぎず、一定量の勉強をすれば誰もが合格できます。
それに、資格手当や時給UPになりやすい資格なので受験にかかった費用もすぐにペイできるからです( ´ ▽ ` )
そもそも、それ一つだけで成功できる資格などないので、宅建も同じで、貴方の評価を高める一つのステータスぐらいに考えておくのがちょうど良いのではないでしょうか(^^)。
そうすれば、きっと、宅建士となった後に、「なんだ、思ってたよりも役に立ってるな」と感じるはずです( ´ ▽ ` )ノ
この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
【スタディング】
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
【フォーサイト】
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
【世界一わかりやすい】宅建試験について1分で理解できるページです( ´ ▽ ` )ノ
じつは『宅建士』は女性の社会復帰にもっとも適した資格( ´ ▽ ` )
宅建合格者の勉強時間がグラフで一目瞭然!平均学習時間は〇〇時間!
女性に宅建資格は効果大!未経験者の採用率は?実際の仕事内容は?
コレを使えば宅建は隙間時間だけで本当に合格できます(^^)/