奥の手!宅建の出題に見られるクセから正解を導ける

 

クセ

 

宅建試験の出題には特徴的なクセ・・があります。

 

そのクセを知っておくけば、どうしても正解の選択肢を絞りきれない時の’’奥の手’’として使えます( ´ ▽ ` )ノ

 

もちろん、あくまでも奥の手であって、この方法だけで合格率を飛躍させることはできません。

 

しかし、出題者の意図がわかるような、かなりの確率で『正解』もしくは『誤り』と判断できるクセがあります!

 

今回は、そんな宅建出題に見られるクセ10コご紹介したいと思います(^^)/

 

1、「必ず~しなければならない」とくれば誤りの選択肢!

 

物事には例外がつきものなので、’’絶対系’’の出題はほぼ誤りであると判断できます。

 

この「必ず〜」もかなりの確率で誤りになります。

2、「常に~である」とくれば誤りの選択肢!

 

絶対系で次に多いのがこの「常に〜」という選択肢、こちらも誤りの確率が高いです。

3、「すべて~である」とくれば誤りの選択肢!

 

絶対系で上のふたつよりもやや出題頻度は少ない「すべて〜」という言葉ですが、かなりの高確率で誤りになります。

4、「直ちに~しなければならない」とくれば誤りの選択肢!

 

直ちにも絶対系と似ていて、時間的な例外を無くしてしまう言葉であり、誤りの確率が高くなります。

5、「~ことはない」「余地はない」とくれば誤りの選択肢!

 

他の可能性や選択肢が狭められてしまうような言い方は誤りの確率が高くなります。

6、「~ことがある」「~場合がある」とくれば正しい選択肢!

 

「〜場合がある」というのは他にも可能性や選択肢が考えられることを意味するので、5とは反対で、正しい文言である確率が高くなります。

7、「~に限って、……する」とくれば誤りの選択肢!

 

やはり、例外を無くしてしまうような、限定のために用いられる言葉なのでこちらもあまりの確率が高くなります。

8、「~なので……である」とくれば誤りの選択肢!

 

わざわざ理由を説明する場合は誤りの確率が高くなります。

 

その文言が正しい場合、必要最小限の事実に留めることで受験生に勝手に勘ぐらせて誤りを誘うクセがあります。

 

なので、以下のように理由説明がなく、事実だけを淡々と述べている選択肢は『正しい』場合が多いです。

 

平成29年出題 宅建業法 <実際に正解になった『正しい』選択肢です。>

宅地建物取引業者D (丙県知事免許)は、法第72条第1項に基づく丙県職員による事務所への立入検査を拒んだ。この場合、Dは、50万円以下の罰金に処せられることがある。

9、「有無にかかわらず~できる」とくれば誤りの選択肢!

 

有無にかかわらずは完全に例外を無くす言葉なので、誤りの可能性が高くなります。

10、カッコ(  )の中は間違っていない!

 

()のなかには(宅建業法〜条の〜号)や(法人にあっては、その名称)、(休業日を含まない。)といった補足的なことが書かれています。

 

基本的に、これは文章が長くなっても同じで、(ex、権利設定の対価として支払われる金銭であって返還されないものであり、消費税等相当額を含まない。)というような長いカッコ書きでもやはりただの補足であることがほとんどです。

 

『じっくり読み込ませて時間を消費させる』、『カッコ書きで注意を引いて勘ぐらせる』こと、そして受験生に揚げ足を取られないように補足をつけることが目的なので、間違ったことが書かれているケースは少ないです。

 

これらの宅建試験の出題のクセが合否を分けることもある!

 

以上、10宅建試験の出題のクセを紹介しました( ´ ▽ ` )ノ

 

「もう試験まで時間はないけど、あと1点欲しい」、「最後でどうしても選択肢を絞りきれない」、そんな時はこれらのクセを役立ててください(^^)/

 

宅建1点に重みがある試験です。

 

完全に運や勘に頼るのではなく、たとえほんのわずかでも根拠を持って1点を狙ってください(^^)/

 

 

直前期、ライバルに差を付けられたくなかったらこの記事だけは絶対に読んでください!

 

宅建試験の直前期!AIによる予想問題『未来問』で合格を確実に!

【まとめ】AIによる宅建士試験出題予測『未来問』の真実を大暴露!

 

未来問は資格スクエアの公式ページから、無料の簡単登録(名前とメールアドレス)をするだけで受けられます( ´ ▽ ` )

↓↓ 今すぐCLICK! 1分で登録完了! ↓↓

【公式ページ】未来問で合格を確実にしたい方はこちら

※忘れないように先に登録しておくと、今年の未来問ができあがる本試験前に通知されます(^^)/

 

 

 

この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)

 

【スタディング】

机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけ・・で合格できますw

宅建

スマホで学べるスタディング詳細ページへ

 

【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

 

【フォーサイト】

でマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)

宅建

合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ

 

【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

関連記事

宅建試験の直前期!AIによる予想問題『未来問』で合格を確実に!

【宅建】通信講座フォーサイトは時代遅れ?!選んで後悔しちゃう人も!

【宅建】模試(過去問)の得点からあなたの合格率が推測できる!

【宅建試験】今年は合格しやすい?!難易度のバラツキを解明!

【宅建】’’受かる度’’チェック!あなたの合格の可能性がわかっちゃう?!

宅建試験の得点分布に驚愕!1点足りないは全然惜しくない?!

【宅建】独学受験生の合格率は?合格者に占める独学者の割合

 

宅地建物取引士試験一発合格マニュアル! TOPページへ