目次
宅建取るのに資格学校って本気ですか?!
こちらはTAC 横浜校 通学講座の風景です( ´ ▽ ` )ノ
宅建を取ろうと考えたら、すぐに選択肢の一つに資格学校が思い浮かぶはずです( ´ ▽ ` )ノ
それは当然のことで全然構いません。
しかし、今の時代、ネットを検索すればすぐに情報が手に入ります。
宅建の難易度や合格率、受験生の多くがどうやって合格しているか、、、etc
もちろんその中には、資格学校が時代遅れだという情報も溢れているのですぐに気がつくはずです。
それこそ宅建に関するほとんどすべての疑問に答えてくれるといっても大げさではないはずです。
なので、いろいろと調べた後に、それでもまだ「やっぱり資格学校がいい」と言ってる人には、思わず「ちゃんと調べたんかい!」とツッコミを入れたくなってしまいますw
資格学校はお金のかけすぎ!宅建の一般的な受験費用
資格と言ったら資格学校というイメージが定着したかというと、単純に昔は優れた通信講座が存在しなかったからです。
これだけたくさんの選択肢がある中で、よっぽど資格学校の合格率が高い、もしくは短時間で合格できるといったメリットがなければ、わざわざ高いお金を払って選ぶ価値はありません。
下のグラフを見てください( ´ ▽ ` )ノ
これは宅建合格者が受験にかけた費用の割合をグラフにしたものです。
※ここでの受験費用は試験申し込み手数料などの必要経費は含まず、あくまでも任意でかけた費用のみです。
多くの宅建合格者は5万円以下の受験費用、つまり資格学校には行かなくても合格できているんです。
資格学校を選ぶと勉強時間(学習負担)が増えてしまう!
それに、資格学校のテキストは分厚くなる傾向があります。
なぜなら、もし出題された範囲がテキストに載ってないと責任問題になってしまうからです。
また、TACやエルエーなどの資格学校のテキストは従事している講師が、ページ数に応じて歩合加算で作成、つまりページ数を多くした方が収入が増えるという仕組みで作られています。
なので、試験範囲だけでなく必要以上にテキストのボリュームが増えてしまうのです(^◇^;)
結果、それらは、教材価格、勉強負担、となって受講生に転嫁されるというわけです。
宅建試験は資格学校に通うほどの難易度ではない!
もちろん今でも資格学校は必要とされます。
ただし、それはあくまでも司法試験や会計士などの難関資格を目指す場合に限られます。
宅建のようにそこまで難易度の高くなく、完全に攻略されている試験であれば資格学校に行かなくても十分に合格することができます( ´ ▽ ` )ノ
とりあえず資格学校に通っておけば安心と思うかもしれませんが、そこまでしなくてよかったとすぐに気がつくことになるでしょう(^_^;)
ある事実に気づかず独学を選んで不合格になってしまう
ただし、独学というやり方は慎重に判断すべきです。
なぜなら、宅建受験者が知っておかなければいけないにもかからず見落としてしまっている事実があるからです!
こちらのグラフを見てください。
宅建受験生の中には、不動産業に従事していて、一定の講習を受けると5問が正解扱いになる、いわゆる5問免除者という特別待遇の受験生がいます。
そしてこの5問免除者が合格者の4割を占めることになります!
宅建受験生の6割は独学であり、その多くが不合格になってしまう最大の原因がここにあります。
5問免除に該当しない一般受験生の多くは、わざわざ自分に関係のないこの制度に関して深く調べたりはしません。
そのため、この事実に気がつかず安易に独学を選んでしまう人が多いのです。
通信講座を利用するのがもっとも効率的な合格への道
資格学校は費用が高すぎる、独学ではあまりにも不利になってしまう、宅建は通信講座を利用するのがもっとも賢い受験方法になります。
もちろん、資格学校よりも安いからといって合格率が下がるわけでもありません。
また、2万円程度の安い通信講座であっても、質の高いものはあるので、やはり高いものを選べば良いということでもありません( ´ ▽ ` )ノ
宅建試験の合格率は15〜16%ですが、通信講座を利用すれば実質的な合格率は50%を超えます。
なので合格率などの実績を見ても、こと宅建においては資格学校は完全に時代遅れと言わざるをえません(^◇^;)
それこそ通信講座(オンライン講座)の中には、机に向かわず、紙や鉛筆すらも使わずに勉強できるものもあります。
宅建試験は、資格そのものの人気と、その攻略しやすい特徴により、そういった最先端の学習スタイルも多く取り入れられています( ´ ▽ ` )
柔軟に探して、自分のニーズにあった通信講座を見つけられればもう合格したも同然です!
はやる気持ちを抑えて、じっくり検討してください( ´ ▽ ` )ノ
この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
【スタディング】
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
【フォーサイト】
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
【宅建試験】少ない学習負担で短期間に合格!『最先端』の勉強法!
一目瞭然!宅建の人気テキストを比較!中身を見比べちゃいました(^^)/
【世界一わかりやすい】宅建試験について1分で理解できるページです( ´ ▽ ` )ノ