誰でも容易に取れて稼げる資格・検定をランキング!
転職や収入UPのために手っ取り早いのは資格や検定を取ってスキルを身につけることです( ´ ▽ ` )ノ
とはいっても、いきなり医師や弁護士になるなんて現実的には不可能です(^_^;)
そこで今回は、以下の条件をつけることにしました。
条件をつけることで、本当に実践で役立つ、まさに取っておくべき、資格・検定のランキングになっています( ´ ▽ ` )ノ
- 『実現性が高いこと』学歴などの受験条件や、難しすぎて一部の人にしか取れない資格でないこと
- 『ハローワークの求人数が50位以内』実際に就職・転職に役立つ実用性があること。
- 『取得費用が20万円以下』取得費用が高額でなくコスパ(費用対効果)の高い資格であること。
- 『極端に狭い知識でないこと』守備範囲が広く、将来の役立つ可能性が高いこと
それではさっそくランキングを見ていきましょう( ´ ▽ ` )ノ
1位、普通自動車免許
この1位は納得というか当たり前かもしれませんが、普通自動車免許は間違いなく実用性、コスパ最強の資格です。
ハローワークはもちろん、ネット求人などでも間違いなく求人数が一番多い資格です。
当たり前のように持っていて忘れがちですが、じつはもっとも就職に役立つのはこの普免なんですw
多くの人が持っているだけあって、持っていないだけでマイナス評価になってしまいかねないのが怖いところです(^◇^;)
こんな記事も読まれています(^^)
【最新版】転職に有利!必須条件とされる資格ランキング TOP10
2位、宅地建物取引士
人気、転職、実用性、コスパ、、、etc どの資格ランキングでも名を連ねるのがこの宅建士です
最近は不動産業界全体がクリーンになってきたことや、社会復帰やブランクを埋めるのに有効な資格なので、とくに女性からの支持が高くなっています。
広範囲の業種で活かせることや、不動産業界であればほぼ間違いなく転職できるようになるので、いざの時の備えとして取得する人もかなり多いです。
こんな記事も読まれています(^^)
女性に宅建資格は効果大!未経験者の採用率は?実際の仕事内容は?
3位、TOEIC
ここ5年間でさらに人気を高め、ついに日商簿記を抜いてTOEICが堂々3位にランクインです( ´ ▽ ` )ノ
ただ、基本的に語学というのは、よほどでない限りそれだけでは転職や収入に結びつけるのが難しいジャンルです。
それでも、グローバル化、ビジネス界での英語の浸透など将来性の高さは明らかです。
海外留学生も増えているので、もし仕事で活かしたいというのであれば、750点以上を目指してください( ´ ▽ ` )ノ
4位、日商簿記2級
こちらも幅広い業種で活かせるので、いつの時代でも人気が高い日商簿記です。
ただ、注意しておきたいのは、簿記3級では実務であまり役に立たないので、少なくとも2級以上を目指してください( ´ ▽ ` )ノ
また、最近はパソコンがあれば簿記の知識がなくても帳簿をつけることができるので、簿記よりもパソコンスキルを求める企業が増えてきているのもやや気がかりです(^_^;)
こんな記事も読まれています(^^)
女性に人気の『簿記』は時代遅れ?!簿記だけでの社会復帰は厳しいです!(T ^ T)
5位、FP技能士2級
国家資格の中でもっとも受験者数が多いのが、このファイナンシャル・プランナーです( ´ ▽ ` )
「暮らしに関するお金」の専門家と言われ、お金について学びたいという人が増えていることが窺えます。
こちらも実用性を考えるのであれば少なくとも2級以上の知識レベルが必要になります。
また、FPは「住まいに関するお金」の専門家である『宅建』と相性が良い資格で、多くの方が難易度の易しい宅建から取得し、ダブルライセンスとしてFPを目指しています(^^)/
こんな記事も読まれています(^^)
ファイナンシャルプランナー(FP)取るならまず宅建士を目指せ!
以上、『コスパ最強!ラクに取れるのに稼げる資格・検定ランキングBEST5』でした(^^)
今回の資格ランキングの中でも『宅建』は、実用性が高くもっとも収入に結びつきやすい資格のひとつです!
もし宅建を目指すなら、この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどなのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
【スタディング】
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
【フォーサイト】
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
徹底比較!『簿記2級 』vs 『宅建』 資格対決!選ぶべきはどっち?
一目でわかる!『医療事務(メディカルクラーク)』VS『宅建』女性に有利な資格はどっち?
【宅建】飽きっぽくて勉強を続けられない人はコレを使うしかない!
【世界一わかりやすい】宅建試験について1分で理解できるページです( ´ ▽ ` )ノ