宅建は8・9月から勉強を開始しても全く問題ない!

 

「宅建試験までそんなに時間がないけど、今から勉強を始めても受かるだろうか?」

「今まで全然勉強してなかったけど、今から本気になれば間に合うだろうか?」

 

こんな疑問や不安をお持ちの宅建受験生は少なくありません。

 

しかしここでみなさんに断言しておきます!

 

「宅建は1〜2ヶ月あれば誰でも合格できる試験なので全く問題ありません!」

 

もちろん頑張りは必要ですが、決して根性論だけで言っているわけではありません(^_^;)w

 

なぜそう断言できるのか、それには3つの理由があります( ´ ▽ ` )ノ

 

1、半年以上前のインプットは9割以上忘れちゃう!

 

脳科学ではヒトは1日眠った翌日には、なんと学習で暗記した内容の6割を忘れてしまうことが明らかにされています。

 

そうなると宅建本試験の半年前、4月頃に勉強した内容なんて、試験当日にはほとんど脳に残っていないことになります(^◇^;)

 

もちろん記憶の定着には反復が必要なので、早い時期に勉強を開始していれば有利なのは間違いありませんが、最も重要な試験の直前にしっかりと暗記し直すという作業は学習期間の長さに関係なく誰もが避けられません。

 

結局は受験期間の長さよりも、本試験の直前期にどれだけ頑張れるかが合否を分けるということです( ´ ▽ ` )ノ

 

2、勉強開始が遅れた方が少ない学習量で合格できる!

 

これも間違いのない宅建試験の事実です。

 

試験まで時間がなければないほど必要に迫られて効率的な学習をするようになるからです。

 

実際、本試験の1ヶ月前に宅建の基本テキストを読んでいるような受験生はほとんどいなくなり、ほぼ全ての受験生(少なくとも合格する人のほぼ全員)が過去問をひたすら繰り返すような勉強スタイルになります。

 

つまり、極論、テキストなんか読まなくても、いきなり過去問題集を手にとって、わからないところだけをテキストで理解するというやり方が最も効率的になります(^^)/

 

そして本試験まで時間がない受験生ほど自然にそうなる傾向があります。(通信講座などを利用される方は、直前対策や短期集中講座などが用意されているので、ほぼ確実にそうなりますw)

 

ギリギリに詰め込んだ方が効率的に勉強できるのでトータルの学習時間が少なく済むのは間違いありません。

 

もちろん時間をかけてじっくりと理解することも素晴らしいですが、宅建はとにかく合格することに意味がありますからね(^◇^;)

 

3、結局みんな本気になるのは1〜2ヶ月前からw

 

 

このことは宅建試験の合格体験談などを読んだことがある方ならおわかり頂けると思います( ´ ▽ ` )

 

多くの受験生が春頃(3〜4月)から勉強を開始しますが、この頃はテキストをパラパラとめくる程度で、じつはみんなそこまで本気で勉強していませんw

 

5〜6月頃になって、ようやく週に3〜6時間程度の勉強時間というのが一般的です(^◇^;)

 

さすがに7〜8月に入ると模擬試験などで実力が明らかになるので、みんな慌てはじめ、本格的に勉強モードに入る方が増えてきます。(それでも一般的には毎日1時間以上程度とそこまで厳しくはないw)

 

そしていよいよ、まさに直前期の9・10月になると、ここで受験生みんな急にスイッチが入ります!w

 

宅建受験生のほとんどがこの直前期、1ヶ月ちょっとの期間に総トータル学習時間の大半をやることになります(^_^;)

 

夏休みの最後の3日間で宿題やるのと同じで、やはり人間は追い詰められると無我夢中になれますからね(´艸`*)

 

結局この直前期こそが合否を分けるので、たとえ今までほとんど勉強していなかったとしても弱気になる必要はないんです( ´ ▽ ` )ノ

 

直前期の追い込みで実力を一気に高めて合格を掴み取ってください!

 

それと大前提ですが、宅建の試験申し込みは7月なので、とりあえずでも申し込みだけはしておいてくださいね( ´ ▽ ` )ノw

 

 

直前期、ライバルに差を付けられたくなかったらこの記事だけは絶対に読んでください!

 

宅建試験の直前期!AIによる予想問題『未来問』で合格を確実に!

【まとめ】AIによる宅建士試験出題予測『未来問』の真実を大暴露!

 

未来問は資格スクエアの公式ページから、無料の簡単登録(名前とメールアドレス)をするだけで受けられます( ´ ▽ ` )

↓↓ 今すぐCLICK! 1分で登録完了! ↓↓

【公式ページ】未来問で合格を確実にしたい方はこちら

※忘れないように先に登録しておくと、今年の未来問ができあがる本試験前に通知されます(^^)/

 

 

 

この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)

 

【スタディング】

机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけ・・で合格できますw

宅建

スマホで学べるスタディング詳細ページへ

 

【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

 

【フォーサイト】

でマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)

宅建

合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ

 

【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

関連記事

一目瞭然!宅建試験『1年間の日程と流れ 年間学習スケジュール』

【宅建】女性からの支持が右肩上がり!男女別にみる受験者数の推移!

【宅建】’’受かる度’’チェック!あなたの合格の可能性がわかっちゃう?!

『黒すぎる宅建士』の正体は?一体何者?スタケン真実の口コミ!

【宅建の真実】「えっ!そうなの?」じつは合格に必要ない5つのモノ

宅建『オンライン講座対決』スタディングvsアガルート!

【宅建】独学受験生の合格率は?合格者に占める独学者の割合

 

宅地建物取引士試験一発合格マニュアル! TOPページへ