目次
宅建業者は宅地建物取引士を雇わなけれならない!
宅地建物取引士が就職に強いと言われるのには2つの大きな理由があります。
まず、宅建業者は宅地建物取引士を、従業者に対して一定の割合で従事させなければいけない義務があります。
これが最も大きな理由の一つです。
宅建士を一定の割合以上確保できなければ宅建業務を行うことが出来なくなるので、まさに死活問題というわけです。
不動産業界は業務内容によって向き不向きがあることや、不動産業界と言っても業務内容はとても幅広く、分譲や賃貸、開発や管理等多岐にわたっています。
そのため、人の出入りがとても多い業種です。
不動産業界で働いている方は、他の業界と比較して宅建士資格を持っている方が多くいらっしゃいますが、8割以上の方が不合格になる試験であることには変わりありません。
仕事が忙し過ぎて受験勉強をする時間が無く、なかなか合格できない という不動産業従事者が大勢いるのが実情です。
そのため、宅地建物取引士を必要とするニーズが高くなります。
資格手当がもらえるのも、それだけ人材として求められていることの証明です。
宅地建物取引士資格がないと出来ない仕事がある!
そしてもう一つ大きな強みがあります。
それは、宅地建物取引士にしか出来ない独占業務があることです。
①不動産取引契約の締結前に行う重要事項を説明すること
不動産取引の際の相手に対して、伝えなければいけない重要な事項を宅建士が説明します。
②上記の重要事項を説明した書面に記名、押印すること
契約対象不動産の概要や契約の内容を記載した重要事項説明書の 記載内容が正しいことを確認し、その説明を行ったことを証するために 重要事項説明書に宅建士が記名押印します。
③契約書に記名、押印すること
不動産取引の契約内容と契約書の記載内容が正しいことを証明するために、 契約書に宅建士が記名押印します。
これらは宅地建物取引士でなければ行うことが出来ない独占業務になります。
独占業務があるということは、専門家としての地位を法律により、しっかり 確保されているという事であり、社会に対して責任のある大切な仕事を 行うことができるということです。
この独占業務に関しては、実務においてもとても重要なことなので、本試験でも とても高い頻度で出題さる分野です(^^)
学習の際はその重要性を認識し、しっかり理解すると後々実務についた時にも 毎日のように必要とされる知識なので必ず役に立ちますよ( ´ ▽ ` )ノ
宅建実務に通じる知識を身に付けることが合格への近道!
確かに、試験は合格しなければ意味がありません。
しかしながら、試験に合格するためだけに勉強するのもなんだか違和感を感じてしまいます。
自分のしている勉強が実務でどのように役立つのか想像しながら 学習すれば、より一層理解が深まるはずです。
合格の先のビジョンを持つことはなかなか難しいですが、どうか夢を膨らませながら頑張ってください(^^)。
この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
女性に宅建資格は効果大!未経験者の採用率は?実際の仕事内容は?
【最新版】転職に有利!必須条件とされる資格ランキング TOP10
【宅建】就職(転職)が心配…不動産業界はブラック企業が多い?