宅建は長期戦!長い受験生活には息抜きが大事!

 

宅建は数ヶ月〜1年ほどの受験生活になる長期戦です。

 

あまり根詰めてはストレスから勉強が嫌いになっては元も子ありません(^◇^;)

 

長い期間、習慣として勉強を続けるためには、時折リフレッシュして鋭気を養うことがとても大切です。

 

宅建の勉強が嫌いになっては当然に合格できない!

 

テキストを見るのも嫌になってしまっては、合格が遠のいてしまうのでそうなる前にうまく休みを取り入れられるのがベストです( ´ ▽ ` )

 

「好きこそ物の上手なれ」と言うように、なんであれ好きな人の方が 結果を出せるものです。

 

そうは言っても、勉強を好きになるのはなかなか難しいです。

 

なので、好きとは言わないまでも、嫌々やらない程度に好きになれればいいですね。

 

嫌々では、学習の効率も低くなってしまいます。

 

勉強が嫌いな人は、勉強をやらされているからです。

 

もしくは過去に無理矢理勉強させられた嫌な思い出があったりします。

 

しかし、宅建に合格して恩恵を受けるのは間違いなくあなたです。

 

大学受験のように大企業に就職して将来のためにといった漠然としたものではありません。

 

 

次の試験に合格すれば、すぐに就職できたり、資格手当のような 恩恵を受けることができます。

 

それを望んで自ら宅建受験を決意したことをもう一度思い出して下さい。

 

それでも、もうどうしても勉強できないというのは末期症状です。

 

すぐに参考書をしまって思いっきりサボることをオススメします٩( ‘ω’ )و

 

今日と決めたら手加減なしにサボって下さい(^^)/

 

宅建に関する一切のことを考えずに思い切り羽を伸ばしてください!

たまには宅建のことを考えない時間を作る!

 

こんなふうに時には勉強から離れることも大切です。

 

勉強していないことに罪悪感を感じるなんて言語道断です。

 

宅建,試験,合格

リフレッシュと言いながら、宅建のことを気にしいてはリフレッシュでなくなってしまいますw

 

大切なのはしっかりメリハリをつけることです。

 

そもそも、一日サボったからと言って合否にはほとんど影響はありません。

 

逆に、一日勉強したからといってたかが知れていますけどw

 

勉強しないことに対して過度に不安になる必要はありません。

 

合格している人はこのリフレッシュがとても上手です。

 

受験のプレッシャーを背負っているとは思えないほど吹っ切れています。

 

しっかり遊ぶと自然と勉強しようかなという気分になるものです。

 

本来、人間には知識欲というものがあって、いろいろなことを知りたがるのは本能です。

 

その力をうまく利用するために、一度勉強を止めて、好奇心の思うままに知ろうとすると勉強がちょっと楽しくなったりします。

 

辛いと思ったら一度立ち止まって、無理をしていないか、無理矢理やらされていないか考えてみて下さい。

 

その時の自分は、きっと、眉間にしわを寄せて、力が入りすぎていませんか?

 

どこかに不真面目さをもって気楽に取り組んだ方が勉強を続けられます。

 

いつも全力でやろうとせずに、時には休みながら着実に合格を目指しましょう( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 

この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)

 

【スタディング】

机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけ・・で合格できますw

宅建

スマホで学べるスタディング詳細ページへ

 

【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

 

【フォーサイト】

でマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)

宅建

合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ

 

【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

関連記事

今日から活かせる宅建の勉強を継続させるコツ!

【宅建】不合格者に共通する7つの思考パターン

【宅建通信講座】不合格だったら全額返金というクソみたいな制度

効果絶大!アロマ(香り)効果で資格試験に一発合格!

宅建合格への道!誰もが必ず通る4つの学習ステップ!

面倒くさがり屋の女性には『宅建士』が断然オススメ( ´ ▽ ` )/

「U-CAN」 えっ?!ホントにユーキャンの宅建講座でいいの?!

 

宅地建物取引士試験一発合格マニュアル! TOPページへ