人気の通信講座が自分に合っているとは限らない!

 

宅建資格取得を決意したら次に考えるの・・・

 

どんな通信講座を利用しようか、それともどの資格学校に通学しようか。

 

その際に、とにかくたくさんの資料を請求し、そのすべてに目を通すというのはやめた方が賢明です。

 

無数にある教材のすべてをチェックすることは不可能に近く非効率的です。

 

また、ダイレクトメールや勧誘のメールがひっきりなしにくるようになってしまいます。

 

毎年、さまざまな資格試験のパンフレットなどがあちこちから送られ大変なことになります(^_^;)。

 

まぁ実際は、仕事をされていて、受験勉強を始める前から教材選びに多くの時間を割くなんてできないという方も多いのではないかと思いますが・・・。

 

かといって適当に・・・「とりあえず資格と言ったら・・・ユーキャンでいっか。」といった具合に、知名度が高いという理由だけで選ぶのは絶対にNGです。

 

教材選びは受験の合否を分ける大きな分岐点です。

 

合否の分かれ道

 

自分に合っていないものや、質の悪いものを利用したのでは合格できないので、今回は大切な教材選びの注意点をお伝えしたいと思います(^^)/

通信講座の一括資料請求をしてはいけない!

 

複数の講座の資料請求をまとめて行ってくれるサイトが多くありますが、これらは一見手間が省けて便利なようですがオススメできません。

 

なぜなら、まとめて資料請求というのは、実はそのサイトの管理者にマージンが入るようになっていて、厳選した教材を紹介するというよりは、ただ単に、どれでも良いから資料請求を促しているだけのサイトが多いからです。

 

たくさんの中から選んだということでなんとなく良いものが見つかりそうですが、最初から自分で選んでいないのですから完全に受け身になってしまいます。

 

これからまさに受験生活を送るわけですから、それが自分のライフスタイルに合っているかを積極的に探すことこそが、受験勉強が苦しいものになるか、はたまた充実感になるかの違いに出てくるのではないかと思います。

まずは、コレぞと思う教材を3つ以内に絞り込む!

 

これをするだけで、自分にピッタリの教材に出会える確率がかなり高まります。

 

知名度だけ、もしくはどれも同じと適当に選ぶ方もいるようですがそれが挫折や勉強ストレスの原因になってしまうこともあります。

 

どこの資格学校、教材出版社も、当然のことながら自社の教材の良いことばかりを広告するので、いきなりとても良い教材に出会ったと錯覚してしまいやすいので注意してください。

 

早く勉強を始めなきゃというような焦りがあればなおさら即決してしまいたくなりますが、必ず最低一つは他のものと比較するようにして下さい。

通信教材比較

 

今年の宅建試験に一発合格するために、よりよい受験生活を送るために、たとえ1日かけてじっくり選ぶんでも、そう遠回りにはならないと思います( ´ ▽ ` )ノ

 

ここまで読んで頂けたなら、きっとご自身のスタイルに合う教材が見つけられるはずです。

 

良い受験生活のスタートを切れれば、もう合格までのレールに乗れたようなものです( ´ ▽ ` )

 

 

 

この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)

 

【スタディング】

机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけ・・で合格できますw

宅建

スマホで学べるスタディング詳細ページへ

 

【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

 

【フォーサイト】

でマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)

宅建

合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ

 

【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

関連記事

これで解決!通信講座、学校選びの3つのポイント!

えっ!?本当に『LETOS(レトス)』の宅建講座でいいの?

多くの受験生と同じように宅建通信教材を利用して合格を目指す!

 「通学」と「通信」 宅建試験に合格しやすいのはどっち?

受験費用を安くおさえないと合格してから後悔する!

高くてつまらない教材と安くて面白い教材を徹底比較!

一覧でパッとわかる!『宅建』費用の全て!独学と資格学校ではこんなに大きな差!

 

宅地建物取引士試験一発合格マニュアル! TOPページへ