目次
とりあえず何か資格が取りたい!それなら宅建でしょ!
先の見えない将来の備えとして、現状を破るためのスキルアップとして何か一つでも資格を持っている強力な武器になります。
それに不況、倒産、リストラと一寸先が急に闇になってしまうような厳しい時代に、何もスキルがないというのは心細いです。
・自分が将来どんな職業に就くか、転職するかわからない。
・本当に自分がしたいことがまだ決まっていない。
・とりあえず正社員になりたい。
そのようなお考えをお持ちで、とりあえず何か資格を取得しておこうというのであれば断然に宅建資格がオススメです!
その理由は具体的に次の3つのポイントにまとめられます。
1、宅建はステップアップできる資格!
宅建は資格の登竜門と呼ばれています。
宅建を取得してから、さらに上位資格(より専門性の高い資格)を目指す方がとても多く、スキルアップの最初の一歩として受験される方が非常に多いです。
関連記事
~ 関連こばなし ~
中卒で、元暴力団組長の妻という異色の経歴を持つ弁護士の大平 光代さんは、宅建試験に合格したことがきっかけで法律の面白さを知り、その後、司法書士試験、司法試験という難関試験を突破したというお話は、ベストセラーにもなったのでご存じの方も多いと思います。
![]() |
2、生活にも役立つ幅広い知識を身に付けられる!
不動産が人の生活になくてはならないものであるため、相続や、マイホーム購入、節税等、さまざまな時にその知識が役に立ちます。
関連記事
【札幌爆破事件】じつはアパマンだけじゃない!!知って得する消臭作業の裏事情を大暴露!
3、もちろん専門家としても就職に有利!
不動産には専門性があり、一般の方が取引をするのは困難です。
そのため法律により専門職業家としての社会的地位が認められています。
就職に有利な資格である理由はここにあります。
関連記事
宅建はバランスの取れた優れた資格である!
専門性が強い資格はスペシャリストとして優遇されますが取得が困難な場合が多く、また高い専門性から他の分野ではまったく使えない場合が多いです。
建築士、整備士、医師、弁護士etc
専門性が低い資格は異分野に応用ができたとしても、業務に関して補助的なものが多く、それだけではなかなか仕事に結びつきにくい資格が多いです。
簿記、ビジネス検定、英検etc
対して宅建は、専門的、かつ、人の活動に密着している「不動産」というテーマを扱っています。
そのため、専門家として優遇されるだけでなく幅広く応用がきく点でとても優れた資格と言えます。
不測の事態に備えるため、自分の可能性を拡げるため、収入を増やすため、資格取得の理由はさまざまあると思います。
宅建はそれらの希望を叶えてくれます。
受験は大変ですが、理想に近づくために、安定を得るために自分を輝かせるためにぜひチャレンジしてみてください( ´ ▽ ` )ノ
この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
【スタディング】
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
【フォーサイト】
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
【世界一わかりやすい】宅建試験について1分で理解できるページです( ´ ▽ ` )ノ
徹底比較!『フォーサイト』vs『STUDYing(スタディング)』どっちが優良?