宅建をとるのにこんなにお金をかけるんですか?!

 

大手有名資格学校の宅建講座価格一覧

 

宅建の通学講座料金の平均は10万円前後、通信講座は8万円前後です。

 

ここでは、比較的に低価格で実績のある講座をピックアップしてみましたが・・・。

 

(※価格は変動する可能性があるので詳しくは各公式サイトでご確認下さい。)

 

 

7万円以下の通信講座

 

ユーキャンの通信講座・・・59000円

LECのスーパー合格講座・・・65000円

エルエーの通信講座・・・69000円、合格祝賀返金制度で最大50%返金

大原のDVD通信講座・・・48000円

ゼミネットの通信講座・・・25000~40000円

クレアールの通信講座・・・54600円

 

 

10万円以下の通学講座

 

エルエーの宅建速学合格コース・・・66000円、合格祝賀返金制度で最大50%返金

大原の完全合格週1コース・・・95000円

大原の速習合格コース・・・85000~95000円

大原の超短期マスター合格コース・・・55000円

TACの実力完成本科生・・・98000円

資格学校より宅建は通信講座

 

正直どれも高いです・・・(^_^;)

 

 

知名度の高い資格学校やユーキャンといった通信講座の価格は、じつはかなりお高めなんです。

 

受験費用に比例して合格率が上がるなら、たしかに払う価値がありますが、受験費用と合格率はまったく無関係です。(笑)

 

直前の対策や補修などで教材価格を上げ、人件費や学校の地代など会社運営のために有名であるほど教材費を高く設定せざるを得ないというのが本音ではないでしょうか。

試験に合格してからもお金がかかることを考慮して
受験費用はできるだけ抑えるのが得策!

 

これはあまり知られていないことですが・・・

じつは、試験に合格してからも、かなりお金がかかるんです。

 

このことは受講者が減ってしまうので、資格学校などではあまり伝えていません。

 

さらにお金がかかるんだったら、高い資格学校は後々、金銭的に厳しくなるから止めようと考えてしまいますからね。

 

合格してかかる費用はこちらです。↓

 

まず、試験に合格しても2年以上の実務経験がなければ資格登録ができないので、必然的に、実務経験のない方は「登録実務講習」というものを 受講することになります。

 

これを受講すると、実務経験が免除になり実務経験者と同等の知識を持っているとみなされるわけです。

 

これは資格学校や特定の機関で受講できます。

 

受講費用にはバラつきがあり、安いところだと 14000円~高いところだと40000円程度かかります。

 

そして実際に資格登録を行わなければいけないのですがこの登録申請料に37000円かかります。

 

印紙を券売機で買うことになりますが、私は万札を何枚もつっこむのにちょっとためらってしまいました。(^_^;)

資格学校は高い!

さらに主任者証を実際に交付してもらう場合には ・・・手数料として4500円 かかります。

 

申請書類や書類貼り付け写真などに1000円程度かかります。

 

 

このように試験に合格してから、さらに4~7万円程度のお金がかかるのをご存じでしたか?

 

ですから受験費用はなるべく抑えた方が後々楽ですし、資格さえあれば不動産業界への就職は比較的容易になり、資格手当などでささっと元をとることができます。

 

そういった視点も踏まえて受験スタイルを考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

机に向かわないから続けられる!スマホで勉強したい方は無料版をチェックしてみてください( ´ ▽ ` )ノ

宅建

スマホで学べるスタディング公式ホームへ

【口コミ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

 

 

マンガのようなテキストだから続けられる!合格率70%!もはや反則レベルの通信講座ですw

宅建

合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイト公式ホームへ

【宅建講座】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

関連記事

一覧でパッとわかる!『宅建』費用の全て!独学と資格学校ではこんなに大きな差!

派遣社員やフリーターだからこそ目指しやすい人気資格ベスト3!

いつの時代も人気資格ランキング上位を占める宅建!

社会人でも2ヶ月あれば宅建に合格できる!

宅建通信講座のクオリティーは国家資格の中でもダントツ!

「U-CAN」 えっ?!ホントにユーキャンの宅建講座でいいの?!

貴女を輝かせるステータス!宅建士資格の3つのメリット!

 

宅地建物取引士試験一発合格マニュアル! TOPページへ