朝の勉強時間だけでも宅建合格は可能!
早朝の時間を有意義な学習時間として確保できればそれだけで宅建試験に合格することができます(^^)
これはけっして大げさではありませんよ(^◇^;)
早朝学習が有効であると知っていても、実際にやってみないと気がつかない効果がいっぱいあるので、今回はそのことをお伝えします。
朝の方が学習効率が良いことも、もはや常識になりつつあります。
そうは言っても、早起きは苦手でなかなか実践できないものです。
仕事で疲れて帰ってきてからや、朝からいろいろな雑事に追われてクタクタでは、頭が働かないどころか勉強する気にもならないですよね。
無理矢理勉強しても大きなストレスがかかってしまい、 どんどん勉強が嫌になってしまいます。
そうなると、勉強が義務的になってしまうので非常に効率の 悪いものになってしまいます。
「よし!今日は帰ったら勉強しよう」 と決意しても、いざ帰ると疲れていて やる気が出ない、、、。
そんなことを繰り返していると、勉強しないことに対する罪悪感を感じてしまうかもしれません。
そんな悪循環に陥ってしまっては、ただ苦しいだけで合格に結びつきにくいことは容易に想像できます。
忙しいビジネスマン受験生が宅地建物取引士試験に合格したいなら朝を制すること!
早朝であれば頭も疲労していないので集中できます。
誰でもまとまった時間を作ることが出来ます。
もちろん、その分夜は早めに寝て睡眠不足にならないように気をつけて、朝型生活に慣れていく必要があります。
最初は30分、2週間ごとに30分ずつのペースで少しずつ体を早起きに慣らしていくと良いです。
続けなければ意味が無いので、無理をせず継続することに重きを置いて下さい。
それに、早朝学習を実際にやってみると、すぐに気がつくことがあります。
それは・・・ 忙しい朝は時間があっという間に過ぎるということです。
気がついたら1時間2時間が経っていたりします。
朝の方が集中できるので理解力が深まる上に、嫌な勉強時間があっという間に過ぎるので願ったり叶ったりです。
それに、当たり前のことですが、毎日1時間早く起きて勉強すれば、もし試験まであと一年間あるとすれば、合わせて365時間になります。
これは宅建試験に合格するために必要とされる学習時間を十分に満たすだけの時間です。
試験の本質は自己をコントロールできるかを試されている!
確かに早起きは大変です。
それを継続するのは本当に大変で、 強い自制心が必要です。
それでもやる価値があると思います。
そもそも試験というものは、好きなことを我慢して勉強したりと、自制心を問うという側面もあると思います。
なぜなら、合格してからも、専門家としての自覚を持って職務を行うことや、きちんと自分をコントロールする人格を必要とするからです。
早朝学習にはそういった自身をコントロールする訓練という意味合いも大きいです。
これは大げさではなく、 朝を制するものが受験を制することはもちろん、ひいては人生を制することにつながると思います。
「早起きは三文の得」
と言いますが、本当にそれ以上の得があると思います。
結果を出すために、是非ライフスタイルに取り入れてみてはいかがでしょうか。
この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
【スタディング】
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
【フォーサイト】
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
合格率を下げてしまう?!とりあえず ユーキャン(U-CAN) はNG!
【まとめ】AIによる宅建士試験出題予測『未来問』の真実を大暴露!
『〇〇〇』この教材(通信講座)を使ってもダメなら宅建は諦めろ!