井真井アカデミー 宅建講座を試してみました。

 

井真井アカデミー この教材の知名度はあまり高くありませんが他にきちんとし内容を説明しているサイトがありませんでした。

 

なので、実際に試してみることにしました(^^)。

 

井真井アカデミー 口コミ

 

検索してみると・・・この井真井アカデミーについて伝えるサイトがいくつかありましたが、どれもやたらと褒めている内容で教材を売るための広告サイトのようなものばかりで全然参考になりませんでした(^_^;)

 

なので、このサイトではできるだけ中立な目線を心がけてその内容をお伝えしたいと思います。

 

当サイトは宅建をメインにしていますが、行政書士などの他資格でお考えの方にもこの井真井アカデミー講座を検討されているのであれば参考になるのではないかと思います(^^)。

 

 

井真井アカデミー
たしかに安いけど・・・テキストが少し物足りないかな。

 

理由は後で詳しく説明するとしてまず結論です。

 

単刀直入に私の評価ですが・・・・100点満点中・・・

 

 

こちらの教材の採点は65点です。

 

 

微妙な点数で申し訳ありませんが・・・(^_^;)。

 

結構厳しめにつけてこのくらいが妥当だと思います。

 

 

以下の教材の詳しい説明を読んでいただければ納得していただけるのではないかと思います。

 

井真井アカデミー宅建講座の一長一短!

悪いところ(減点ポイント)

 

Iノートと呼ばれるワードを使ったオリジナルテキストが無機質。

 

・公式サイトの謳い文句がちょっと誇大ぎみ

 

・PCが苦手な人にはワードやエクセルに慣れる必要がある

 

良いところ(加点ポイント)

 

SPMとよばれるエクセルを使ったオリジナル過去問がユニークでおもしろい 使いやすい

 

・ワードやエクセルの基本操作も同時に学べる

 

パソコンが苦手という方にとっては使い勝手の点で短所になるかもしれませんが、この教材を利用することによってワードやエクセルの苦手意識はほぼなくなります。

 

直接宅建とは関係ありませんが、これからの時代パソコンスキルは必須であり、こういった点はプラス評価に値すると思います。

 

・井真井アカデミーの教え方 過去問にウェイトを置くという学習スタイルには共感できる

 

・宅建通信講座の中で最安値の部類である

 

さらに詳しく井真井アカデミーを知りたい!

 

おそらくほとんどの方が最初に目がいったのはこの通信講座の価格(10500円)ではないでしょうか?

 

 

資格学校と比べれば10分の1以下の費用で済みます。

 

 

しかも、たったの19日間で宅建がとれるという謳い文句!

 

期待して実際に試してみました・・・

 

 

 

が・・・

 

う~ん やはり、これは言いすぎかな~という内容でした(^_^;)。

 

 

具体的な内容をご紹介させて頂きますと・・・

 

 

先ほども少し触れましたが、井真井アカデミーにはメイン教材2つあります。

 

Iノート

 

ひとつはIノートと呼ばれているマイクロソフトのワード(word)を使って作成されたオリジナルのテキストです。

 

このテキストの質が、他の通信講座に比べるとやや低いかなという感じです。

(う〜ん誤植もありましたし、、、w(^_^;))

 

イラストの多い冊子のテキストに比べるとどうしても無機質に感じてしまいます。

 

 

ただし、wordを使っているのでアンダーライン引いたり文字の色を変えるなど、アレンジできるのは使いやすさとしてメリットになります。

 

↓コチラが実際の井真井アカデミーのテキスト(Iノート)です。↓

井真井アカデミー テキスト

 

ただ、個人的にはこの教材を利用するなら、別に市販の参考書や過去問集を用意した方が安心できるのではないかと思います。

 

市販テキストは豊富なのでいろいろ立ち読みして比べてみてください(^^)/

今井アカデミー 口コミ 

 

※ちなみに・・・  「らくらく宅建塾」 というこちらの書籍が受験生に人気があってわかりやすいですよ

 

らくらく宅建塾 (QP books)

 

SPM

 

井真井アカデミーにはIノートという基本テキストと、もう一つSPMというマイクロソフトのエクセルを使って作成された過去問集があります。

 

このSPMという過去問がこの宅建講座の最大の長所です。

 

エクセルシートなので自分で色を付けたり、わかりやすく書き加えたり一度解いた答えを非表示にしたりできます。

 

サクサク問題を解いて、解答がサクサク表示されるので進めていくのが楽しいです。

 

カーソルを合わせると解説が表示されるので、一見、単調で無機質なエクセルもシンプルで使い勝手が良いです。

 

↓こちらが実際のSPM(エクセルシート)です。↓

宅建 井真井アカデミー 評価

 

先ほども少し触れましたが・・・

 

パソコンが苦手な方には慣れるまでちょっと大変と思われるかもしれませんが、将来実務に就くことも考えこれくらいのパソコンスキルを身に付けておいた方が間違いなくいいですよ(^^)/

 

このエクセルを使った過去問がとても良くできているのでこのSPMにお金を払うという感覚でした。

 

ただ、この過去問だけであれば1万円だとコストパフォーマンスでは少し高いかな~という感じもするので厳しめに評価しました。

 

高いという表現を使いましたが、それでも資格学校に比べれば井真井アカデミーの方がコストパフォーマンスはかなり良いと思います。

 

資格学校はどこもかなり高額で、宅建試験はそこまでお金をかけなくても十分合格できる試験だと断言できます。

 

 

お金をかけないで受験したい方は、当サイトにある他の宅建情報も参考にして頂き、市販の参考書と過去問を利用して独学で挑戦するという選択肢もあります(^^)。

 

 

独学は不安だから、少しお金をかけてでも確実に合格したいという方にはより信頼できるグレードの高い通信講座がオススメです。

 

やっぱり楽しく勉強できた方が学習ストレスも無く、飽きずに最後まで学習を続けられるので、そういった通信講座を選ぶのが良いと思います。

 

学習効率や教材の値段だけに注目するのではなく、また嫌々試験対策のためだけに知識を詰め込むのもよくありません。

 

社会にでてからも役に立つように意識しながら受験そのものを楽しめるような教材を選ぶことが良い結果に繋がると確信しています。

 

自分に一番ピッタリの宅建教材をじっくり探して見つけてください(^^)/

 

 

直前期、ライバルに差を付けられたくなかったらこの記事だけは絶対に読んでください!

 

宅建試験の直前期!AIによる予想問題『未来問』で合格を確実に!

【まとめ】AIによる宅建士試験出題予測『未来問』の真実を大暴露!

 

未来問は資格スクエアの公式ページから、無料の簡単登録(名前とメールアドレス)をするだけで受けられます( ´ ▽ ` )

↓↓ 今すぐCLICK! 1分で登録完了! ↓↓

【公式ページ】未来問で合格を確実にしたい方はこちら

※忘れないように先に登録しておくと、今年の未来問ができあがる本試験前に通知されます(^^)/

 

 

 

この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)

 

【スタディング】

机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけ・・で合格できますw

宅建

スマホで学べるスタディング詳細ページへ

 

【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

 

【フォーサイト】

でマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)

宅建

合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ

 

【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

関連記事

コレを使えば宅建は隙間時間だけで本当に合格できます(^^)/

 「U-CAN」 えっ?!ホントにユーキャンの宅建講座でいいの?!

一目瞭然!宅建の人気テキストを比較!中身を見比べちゃいました(^^)/

都心が近いからと安易に資格学校の通学はちょっと待った!

「資格の大原」 本気になってもちょっと待って!

【口コミ】フォーサイト宅建講座の欠点を包み隠さず大暴露!

宅建合格には『暗記力』『理解力』そして『〇〇力』が必須!

宅建通信講座 横綱対決! ユーキャン VS  フォーサイト

 

宅地建物取引士試験一発合格マニュアル! TOPページへ