受験費用をできるだけ抑えて気楽に資格取得
「資格をとるにはなんだかとてもお金がかかりそう・・・。」
たしかにそういった一面があるのは事実ですがそれは資格学校や一部の高額な通信講座などが世間にそういったイメージを与えているからです。
本当のところは多くの方が思っているほどお金をかけなくても十分に資格を取得しスキルアップすることができます。
もちろん、超難関と言われるような司法試験や会計士などの資格を取得するためにはある程度の費用をかける必要があると思います。
しかしながら、多くの資格学校などでは、それらも含めて「資格取得」 というくくりで同じように講座を取り扱っているために授業数は比較にならないほど少なくても、価格はそれに比例せずに高額に設定されているケースが非常に多くあります。
それともう一つ、授業料や教材価格を高く設定するために学習量が無駄に多くなっているケースもあります。
気が付かずに余計な学習の負担を背負ってしまうだけで無くそのことが挫折してしまう原因にもなってしまいます。
宅建はテキストが受験生活を楽しくもつまらなくもしてしまう。
一番大切なのは、安くてかつ受験勉強が苦痛にならないようなわかりやすい教材を選ぶことです。
そうは言っても、普通はいくつも宅建教材購入して比べるわけにはいかないですよね。(^_^;)
なので、実際に10個以上の宅建教材を試した私自身の経験で安くて良い教材、逆に、高くてつまらないと思った教材を有名なものを具体的に3つ挙げてみました。
あくまでも個人的な評価ですが、楽しみながら勉強できる教材を見つけるための参考になればと思います。
大手資格学校「TAC」
「TAC」と具体名をあげましたが、資格学校全般に言えることがあります。
それは正直、受講料が高いということです。
TACは資格学校の中でも受講料が高めに設定されていて、万全の態勢で受験できると言う点では申し分ありませんが、個人的にはやり過ぎ感がありました。
というのも先にも少し触れましたが、直前対策や弱点強化対策、模試といった具合に、重箱の隅をつつくようなクドさというか仕事をしながらの受験であればなおさら受験の負担を感じてしまう方が多いのではないかと思います。
受験にある程度時間を割けて、経済的にも余裕があるのであれば選択肢としてもアリだと思います。
早稲田セミナーとの業務合併で、より業界の中での存在感が増しました。
資格学校を検討されるなら、ここは外せないところです。
他との比較対象としてかなり有効になるので、ぜひ参考にしてみてください。
U-CAN (ユーキャン)
これはとても人気がある通信講座でほとんどの方がご存じだと思います。
しかし、私はオススメできません。
なぜかというと・・・
これはいくつか比較しないと実際には気が付かないことですがユーキャンのテキストは少々単調ぎみな気がします。
本屋さんで売っている普通の参考書のような感覚でユーキャンだからというようなオリジナリティーがあまりないように感じてしまいました。
しかも教材価格は7万円近くするんですよ!
(通信講座の中で高い部類になります。)
それでもこれだけ売れている理由は、つり革やテレビCMなどの広告による知名度やブランド力高さにあるのではないかと思います。
これだけの知名度です。ユーキャンは比較対象としてはとても参考になります。
無料資料請求で他に良さそうな教材と比較すれば教材選びの失敗をなくせますよ(^^)
フォーサイト
この教材はオススメです( ´ ▽ ` )ノ
価格は3万円以下と低価格な上に、なんとテキストがフルカラーでとてもわかりやすいです。
私は試験に合格するために、理解しやすくて勉強を楽しめる点を重視しています。
その点でこの教材は高評価になります。
教材に関する口コミ人気も高く、受講生の合格率がなんと3割を超えるという驚きの数字です。
市販されている教材の中では一番高い合格率だと思われます。
まるでマンガみたいなテキストなので、勉強が苦手という方にはとくにオススメです。
’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
【フォーサイト】
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
【まとめ】AIによる宅建士試験出題予測『未来問』の真実を大暴露!
市販テキストで一番合格率が高いと言われている「フォーサイト」を徹底解析!
【口コミ評価】『資格のキャリカレ』の宅建士講座は決め手にかける(^_^;)
「U-CAN」 えっ?!ホントにユーキャンの宅建講座でいいの?!