勉強が嫌いでも宅建試験に合格できる!
宅地建物取引士資格が取りたいと思っていろいろ調べてみたけど、こんなの難しくてできないと諦めようか迷っている方、もしくは一度は諦めようと思ったけど未練がある方・・・
そういう方はおそらく、勉強することに抵抗があるのではないでしょうか?
私自身、宅建の参考書を開いた瞬間に、これは無理だと一度は閉じてしまいました。
そもそも世の中に勉強が好きな人なんているのでしょうか?
答えはいます。(笑) 驚きですけどそういう方も中にはいるんですね(^_^;)
となりで楽しみながら勉強されたら、ちょっと引いちゃいますけど。
でも、そんな希有な方は本当に一握りで、大多数の人は勉強が 嫌いなはずです( ´ ▽ ` )
勉強が苦手でも宅地建物取引士試験に合格できる!
嫌いな勉強をどうにか工夫して学習ストレスをいかに減らすかが宅建試験に合格するためのポイントになります。
勉強を続けられればおのずと結果がでるのは当然です。
とくに宅地建物取引士試験は努力が結果に結びつきやすいと言われているので、 勉強さえ続ければ少しくらい学習効率が悪くても結果が出る試験です。
学習ストレスを軽くする一番の勉強方法・・・
それは、一度の勉強時間を出来るだけ少なくすることです( ´ ▽ ` )ノ
しかし、それでは試験に受からないと思われるかもしれません。
もちろん、資格試験は合格しなければ意味がありません。
決して無責任なことを言っているわけではありません。
一度の勉強時間を減らすことで学習効率があがる!
宅地建物取引士試験に合格するために必要な時間は 約200時間とされています。 もし、一年間の学習準備期間があるとすれば、毎日30分でも、一年間で約190時間になります。
チリも積もれば山になり、十分な学習時間になります(^^)
もちろん、一時間勉強する日もあれば、代わりに全く勉強 しない日があってもいいと思います。
勉強が嫌いな方だけでなく、忙しくて勉強時間が確保できない方でも、一日30分ならどうにかなるのではないでしょか?
この勉強法には勉強ストレスを軽くし、学習時間を確保すること 以外に、さらに2つの大きなメリットがあります。
まず一つは、30分だけということで勉強を始めやすく、始めてしまえば意外に30分はあっという間です。
つい30分以上勉強していたりして、思った以上に勉強できて しまうことです。
そしてもう一つ、それは集中力です。
人は2時間も3時間も集中力を持続できません。
30分なら集中できます。それがコツコツ積み上がったいくわけですから、とても内容の濃い勉強時間となります。
30分しか勉強していないので、徹夜して勉強してる人にはかなわないと思ってしまいますが、けっしてそんなことはありません。
辛い思いをしたから成績が上がるわけではなく、30分でも コツコツ勉強して一つ一つ理解していけば実力と結果はかならずついてきます。
本当に宅建に合格したいという気持ちがあれば、学習時間は考え方や工夫次第でどうにかなるものです(^^)/
まずは行動に移すこと、そして少しづつでも勉強を習慣にすることを身に付けていってください。
この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
【スタディング】
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
【フォーサイト】
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
宅建に合格してわかること!自分はバカじゃなかった(T ^ T)
派遣社員やフリーターだからこそ目指しやすい人気資格ベスト3!
『〇〇〇』この教材(通信講座)を使ってもダメなら宅建は諦めろ!