目次
知名度の高い ユーキャン (U-CAN) は要注意!
宅建資格を取ろうと思い、とりあえず知名度の高い教材を申し込む。
ユーキャンという通信講座にもまさにそういった一面があります。
でもちょっと待ってください!
安易に申し込んでしまうと、必要以上にお金をかけてしまい、合格してから受験費用がもったいなかったと後悔してしまうかもしれません。
それでも合格できればまだよいのですが、教材が自分に合わなくて宅建試験を想像以上に難しく感じてしまい、内容が頭に入っていかない最悪、挫折してしまうなんてことにもなりかねません。
ユーキャンの通信講座は価格の割に質が低い感じてしまう
インターネットでユーキャンの口コミを検索すると驚くことに気が付きます。
まずその知名度から口コミが非常に多いことです。
そしてその口コミの内容ですが、ユーキャンの場合、良かった、悪かったという評価に2極化している傾向が顕著にみられます。
なぜそうなるのか・・・?
その最大の理由はやはり知名度に関係しています。
知名度が高いということはTVCMなどの広告費に莫大な費用をかけているということです。
当然、その広告費は受講価格に反映され、受験生が負担することになってしまいます。
ユーキャンのような大企業であれば経営のために広告費用を費やさざるを得ないのは仕方のないのことかもしれませんが、まぁそれでも受験生にとってはそんな事情はどうでもいいことですよね(^◇^;)
それにしても知名度の威力は本当にスゴイです(^^;)。
’’教材なんてどれも同じだろう’’ と、ただユーキャンが有名というだけで価格や質のことを考えずに決められる方がものすごく大勢いらっしゃいますからね(^◇^;)
ユーキャンを他の教材と徹底比較!
ただユーキャンが良くないと言うつもりはまったくありません。
できるだけ客観的にお伝えするためにユーキャンの価格と質を他の教材と比較してみたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
↓コチラがユーキャンの実際のテキストです。↓
◎ユーキャンのテキストと他の教材のテキストと比較
ユーキャンのテキストは三大大手資格学校と同じで2色印刷のテキストになります。
<ユーキャン>のテキスト
<LEC>のテキスト
<フォーサイト>のテキスト こちらはフルカラーです(^^)
<キャリカレ>のテキスト
<STUDYing(スタディング>のテキスト こちらはオンラインテキストのみです(^^)
◎ユーキャンと資格学校・優良通信講座の価格を比較
価格に関しては、もっともコストパフォーマンスの低い資格学校と比べると、受験費用を半分以下に抑えることができます。
・資格学校 10万~20万
・ユーキャン 6万
それでも通信講座同士で比較するとユーキャンはもっとも高い部類に入ってしまいます。
通信講座は全般的に安く、3万円以下の教材もいくつかあります。
しかし、10以上ある通信講座の中で3万円以下、かつユーキャン以上の質があると思われるのはせいぜい2つか3つぐらいしかありません(^_^;)
宅建受験生にもっとも選ばれているのは以下の2つです( ´ ▽ ` )ノ
・フォーサイト 約2万8千円
・(STUDYing(スタディング) 約2万円
教材選びは合否を分ける重要な分岐点になります。
ユーキャンでいいや。なのか、 ユーキャンがいいや。なのか
そんな些細な違いでも、結果には大きな違いとなってあらわれるので、しっかり吟味して選んでくださいね(^^)/
この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
【宅建講座】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
【口コミ評価】『資格のキャリカレ』の宅建士講座は決め手にかける(^_^;)
徹底比較!『フォーサイト』vs『STUDYing(スタディング)』どっちが優良?
一目瞭然!宅建の人気テキストを比較!中身を見比べちゃいました(^^)/
ユーキャンの講座、少なくともその資格試験の業界でトップクラスの講座はないです。市販のタックとかの出している合格テキストとかのほうがわかりやすいし、合格に必要な知識を網羅していますね。特に難しい資格になればなるほど、他のその方面の専門学校の講座を受講することをお勧めします。