目次
知られざる宅建試験の得点源!
不動産適正取引推進機構は要チェック!
「不動産適正取引推進機構」
漢字が10文字以上並んでいて読む気すらそいでしまうそうな堅いイメージの機関ですね(^^;)。
↓今年の合格発表もコチラからどうぞ↓
こちらの機関がどんな役割を担っているかというと・・・
やはりメインは・・・
知名度の高い資格 「宅建」 の試験を実施しているということです。
なので、宅建試験を受験した、もしくはこれからされる方なら名称はご存じだと思いますが、おそらくその程度ではないでしょうか?
受験の申し込みや合格発表など、宅建試験がらみの情報でしか公式サイトにアクセスすることもないのではないでしょうか?
↓ちなみに公式サイトはコチラです↓
宅建試験そのものはとても有名な国家試験なのに不動産適正取引推進機構は全くといっていいほど知名度が低いです(^_^;)。
宅建受験生ですらあまり興味を持たないのですから一般の方とってはより馴染みのない機関ですね。(^^;)
しかしながら、宅建試験を受験しようとお考えならちょっと考えてみて下さい。
宅建試験に合格したいのに、その試験を作っているのは誰なのかをほとんど知らないというのはちょっとおかしな話だと思いませんか?
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」と言います。
ほんの少しだけでも不動産適正取引推進機構について知っておくだけで、きっと理解度や得点に差がつくのではないかと思います。
なのでここではこの不動産適正取引推進機構というものにスポットを当ててみたいと思います。
宅建のすべてを管理する最重要機関である!
不動産適正取引推進機構の役割はざっくり分けて3つ!
① 専門家の専門業者の育成と管理
全国の宅建業者数 : 平成25年3月31日現在、宅建業者 は122,703業者
(平成24年3月31日現在、123,872業者。以下同じ。)です。
全国の宅建主任者数 : 平成25年3月31日現在、取引主任者資格の登録者数は919,403人
内、宅建業に従事している取引主任者の数は、287,926人
不動産取引が適正に行われることを目的とし、上記の専門家、専門業者を一手に管理しているのが不動産適正取引推進機構なんです。
② 不動産取引についての研究、調査
不動産の適正な取引を目的としているわけですから、専門家の育成、管理のみならず不動産の取引やあり方についても調査研究をしている機関です。
③ 一般社会に向けての不動産取引についての情報提供
また、一般の方に向けて、不動産取引についてのガイドラインや起こりやすいトラブルの事例、不動産のQ&Aなどを提示しています。
じつは・・・上記の3つが丸々宅建試験の出題範囲なんです!
感のいい方はすでにお気づきかもしれませんが・・・
この不動産適正取引推進機構が担う役割というのがまさに宅建試験の本質であり、核になる部分なんです。
もっと話をわかりやすくするために、不動産適正取引推進機構が編集している「不動産取引の手引き」 (上の項でいう ③ の役割) をパラパラと流し読みで結構ですので覧になっていただけますか(^^)/
コチラ↓
「不動産取引の手引き」 (PDF )
※不動産適正取引推進機構ホームページへのリンクです。
じつはコレ、まさに宅建試験の内容そのものを一般の人向けに伝えているということがおわかりいただけると思います。
宅建試験を作っている当の機関の公式サイトですから当然と言えば当然ですが、試験勉強は通信講座や資格学校のテキストでやるものという固定観念があるため意外と見落としがちです。
しかし、これこそまさに真の試験範囲といえる内容が一般の方に向けてわかりやすく解説してあるわけですから、概要を掴むにはもってこいの情報が満載です。
PDFで40ページ近くあるのでもはやちょっとしたテキストです(笑)
事実、瑕疵担保責任やクーリングオフといった宅建業法の実際の出題範囲もばっちり理解できますよ(^^)/
ぜひ参考にしてみてください。
きっと宅建というものの本質がより深く理解でき、得点アップにも繋がると思います。
直前期、ライバルに差を付けられたくなかったらこの記事だけは絶対に読んでください!
宅建試験の直前期!AIによる予想問題『未来問』で合格を確実に!
【まとめ】AIによる宅建士試験出題予測『未来問』の真実を大暴露!
未来問は資格スクエアの公式ページから、無料の簡単登録(名前とメールアドレス)をするだけで受けられます( ´ ▽ ` )
↓↓ 今すぐCLICK! 1分で登録完了! ↓↓
※忘れないように先に登録しておくと、今年の未来問ができあがる本試験前に通知されます(^^)/
この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
【スタディング】
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
【フォーサイト】
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
【世界一わかりやすい】宅建試験について1分で理解できるページです( ´ ▽ ` )ノ
合格率を下げてしまう?!とりあえず ユーキャン(U-CAN) はNG!
【宅建】飽きっぽくて勉強を続けられない人はコレを使うしかない!