えっ?!宅建資格をとるのにまだ資格学校に通うつもり?!
資格学校にしようか通信講座にしようか迷っているという方にハッキリお伝します・・・
宅建士を資格学校で取るなんて時代遅れ!
宅建士は通信講座でとるのがぜったいに効率的!
こんなふうに言うと・・・
「そんなの個人的な好みや主観じゃないの?」
「資格学校は人気もあるし高い受講料を払うんだから意味がないわけないだろ!」
「なんか別の通信講座を売りつけようとしてるんじゃないの?!」
と思われてしまいそうですが、ちょっと待ってください(^^;)
なぜ資格学校よりも通信講座が良いのかちゃんとした根拠があるんです。
資格学校からすれば宅建講座は利益が多い!
裏を返せば・・・
受講生からするととても割高でコストパフォーマンスが低いんです。
なぜそう言えるのか・・・
司法試験や公認会計士、不動産鑑定士などの三大難関国家試験と言われるような資格に関しては資格学校に通わないで合格するのはかなり厳しいです。
学習量も相当なボリュームがあり、ユーキャンといった通信講座では対応しきれません。
実際、上記の3つの資格試験のための※通信講座は市販されていません。
※ここでいう通信講座とは、「資格学校のカリキュラムを通信制」で行なうという受講形態の話ではなく、資格学校以外の一般的な通信講座という意味です。
それら難関試験と宅建の学習量を比べると桁違いの差があります。
事実、テキストや講義時間は3分の1以下です。
それなのに、同じ資格として扱われるために受講料はほとんど変わらず宅建でも受講価格は10万円以上です。
基礎の基礎テキスト、総まとめ講義、直前答練、自習室、暗記カード etc
さまざまな付加価値をツアー旅行のようにムリヤリくっつけて価格を高く設定しています。
明らかにビジネス的な意図を感じてしまいます(^^;)
通信講座のクオリティーと比べれば納得できる!
私が通信講座が良いというと押し売りのようで説得力がなくなってしまうのでどうかご自身で通信講座の口コミをチェックしてみてください(^^)/
公式サイトには良いことが当然に書いてあるので実際の口コミを参考にすればある程度まっすぐな評価を得られるはずです。
受験費用を資格学校の半額以下に抑えられます。
もちろんクオリティーはまったく資格学校に劣っていません。
宅建主任者(現 取引士)は人気資格なので通信講座も価格と質の両面で競争が激しく、質の悪いもの、内容に比べて高いものはすぐに口コミでバレてしまいます。
一昔前なら資格は資格学校に通うのが当たり前でしたが、現在は多くの通信講座が市販されています。
宅建士の受験生の7割以上の方がお仕事をしながらの受験生活になります。
ご覧の皆様もおそらくそういう環境での受験になるのではないでしょうか?
そうなれば、受験費用だけでなく時間を効率的に使うという観点からも通信講座を利用することが合理的かつ効率的だと思います。
もし、どんな通信講座があり、またどの通信講座が受験生から一番高く評価されているのか・・・etc
さらにご興味をお持ちの方はぜひ関連記事のリンクからご覧いただけるとありがたいです<(_ _)>。
机に向かわないから続けられる!スマホで勉強したい方は無料版をチェックしてみてください( ´ ▽ ` )ノ
【口コミ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
マンガのようなテキストだから続けられる!合格率70%!もはや反則レベルの通信講座ですw
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイト公式ホームへ
【宅建講座】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
【最新版】宅建 通信講座『価格の安さ』ランキング TOP 3
合格率を下げてしまう?!とりあえず ユーキャン(U-CAN) はNG!
一目瞭然!宅建の人気テキストを比較!中身を見比べちゃいました(^^)/
【宅建】えっ?!合格はお金で買える?!試験の合格率とお金の関係
【宅建】女性からの支持が右肩上がり!男女別にみる受験者数の推移!