人に話したくなる不動産雑学

 宅建 おもしろ豆知識

 

駅から徒歩1分は何メートル?

 

これは有名なので知っている方も多いはず(^^)

女性がハイヒールを履いて歩ける80mが基準です。

 

男性や女性でもスニーカーなら実際はもっと速いと思いますが、歩くスピードや物件までの状況(坂道・信号)など様々なので、子供・老人を基準にしたり個別に判断すると誤解が生じるので80mで徒歩1分というのが目安として決められています(^^)/

 

 

不動産屋が水曜日お休みの理由は・・・

 

商談が水に流れる事を連想する水曜日を避けるからなんです。

 

法人相手や賃貸管理の不動産会社は水曜日でも営業してますが土・日休みの個人のお客様が対象の、売買の仲介会社は水曜日を定休日としている所が多いです。

 

とはいえ・・・業種に関係なく商談や契約事が流れるのは嫌ですから、それを言ったら営業会社は全部水曜休みになっちゃうのでは・・・(^^;)

 

 

隣の家から伸びている木の根が邪魔なら・・・

 

勝手に切って良し!

 

隣地の木や根っこが越えてきても木の根っこは切れます。

 

しかし民法上、枝は勝手に切れません。

 

根は切っていいのに枝はダメなんて法律っておもしろいですね(^o^)

 

 

バルコニーとベランダの違いは・・・

 

これも比較的知名度の高いトリビアですね(^^)/

 

両者の違いは屋根の有無です。

 

バルコニーは屋根がなく、ベランダには屋根があります。

 

マンションは上階のバルコニーの床が屋根代わりになっております。

 

なので最上階にあるバルコニーは屋根がなく雨ざらしです。

 

マンションの窓や網戸じつは・・・

 

共用部分です。

 

つまり、契約的にみるとみんなのものなんです。

 

えっ~!!(゜ロ゜屮)屮

 

室内より外側の、窓・網戸・バルコニー等は共用部分になります。

 

理由は・・・専有部分にすると勝手に手を加えられてしまう可能性があり、建物の外観をそこなってしまうからです。

 

土地や賃料に消費税は・・・

 

かかりません。

 

土地に消費税がかからないのは土地が消費しないという性質があるので納得できます。

 

土地の消費税分まで仲介手数料を取ろうとする不動産屋もあるみたいなので土地購入の際は注意してくださいね。

 

また賃料にも消費税はかかりません。

 

消費税が8%になったから家賃を値上げしたいなんて大家さんに言われた方もいるかもしれませんが納得してはいけませんよ(^^;)

 不動産のおもしろ豆知識

 

これらはただの雑学と思われるかもしれませんが、じつは宅建という不動産資格で勉強する内容だったりするんですよ(^o^)

 

もし宅建受験生の方であれば、難しいと思い込まないで受験勉強を雑学感覚で楽しく覚えちゃうなんていうのも学習ストレス軽減に良いのではないでしょうか☆

 

 

実用性が高い宅建』はもっとも収入に結びつきやすい資格のひとつです!

 

もし宅建を目指すなら、この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどなのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)

 

【スタディング】

机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけ・・で合格できますw

宅建

スマホで学べるスタディング詳細ページへ

 

【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

 

【フォーサイト】

でマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)

宅建

合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ

 

【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

関連記事

20代のうちに取っておきたい資格 人気上位の宅建!

他人事ではない不動産トラブル!宅建知識があれば対処できる!

敷金を返してもらうためのたったひとつのポイント!

賃貸契約 何で礼金を払わなければいけないの?

徹底比較!『簿記2級 』vs 『宅建』 資格対決!選ぶべきはどっち?

宅建『オンライン講座対決』スタディングvsアガルート!

メディカルクラーク(医療事務)よりも『宅建』を選ぶのが賢い選択!

 「U-CAN」 えっ?!ホントにユーキャンの宅建講座でいいの?!

 

宅地建物取引士試験一発合格マニュアル! TOPページへ