不動産に関連する資格 難易度 Cランク Part②
・マンション維持修繕技術者
マンションの維持・修繕に関して一定水準の知識と技術を有していることを証する資格。
合格率平均26.8%。
以前より難易度は高くなりましたが、受験対策は公式テキストと過去問中心でOKです。
試験の実施機関は、管理業務主任者、区分所有管理士と同じ一般社団法人マンション管理業協会になります。
・区分所有管理士
区分所有建物の企画・設計・運営等を包括的にマネジメント する役割を果たす為に平成8年に創設された資格。
一般社団法人マンション管理業協会では、区分所有管理士を、管理業務主任者の上位資格として位置づけているが、 管理業務主任者とは異なり、この資格自体は国家資格でも設置義務のある資格でもない。
管理業務主任者よりも専門性は高いが合格率は50%程度と実務経験があれば問題ないでしょう。
・土木施工管理技士 2級
建設業において特定業種の技術を認定した国家資格。
2級は土木、鋼構造物塗装、薬液注入に別れ、それぞれの種で河川、道路、橋梁、港湾、鉄道、上下水道などの土木工事において主任技術者として施工計画を作成し、現場における工程管理、安全管理など、工事施工に必要な技術上の管理などが主な業務となる。
土木建築業界で活躍するには絶対に必要な資格。現場経験があれば難しくない試験。
・造園施工管理技士 2級
造園工事に関する専門知識を証する資格。
合格率は低いですが、施行管理技術者試験の中での難易度は一番低い。
この資格の保有者は1級・2級とも、社会保険労務士の受験資格が得られる。
・公認ホームインスペクター(住宅診断士)
公認ホームインスペクター(住宅診断士)とは、住宅全体の劣化状況や欠陥の有無を目視でチェックし、メンテナンスすべき箇所やその時期、おおよその費用などを「中立な立場」でアドバイスする専門家。
受験資格はとくにありませんが、建物や建築の知識のない人にはテキスト中心の受験対策だけでは難しい試験。
・商業施設士
商業施設の企画・設計・デザイン・工事監理およびコンサルティングを行うための総合知識を有することを証する資格。
商業分野によって求められることは異なりますが、芸術性を発揮できる可能性が大きく、他の専門知識と組み合わせて個性的な専門家として活躍されている方も多いようです。
設計製図の知識がない人にはとっかかりにくいですが、講座や通信教育で十分合格できるレベル。
・マンション管理員検定
マンション管理員は現場に常駐し先頭に立つスペシャリストです。
現場常駐者としてはマンション管理に掛かる全ての業務についても当然に処理する事が求められます。
必ずしも、明確な権限もなく、明確な教育指導もなされないままに上手に処理をする事だけが求められております。
現場での幅広い業務には専門知識だけでなく人生経験も大事です。
また欠員や補充の都度管理員が募集されるという性質がありこの専門知識を有していると高齢でも比較的求人が多いようです。
公式テキストと問題集をこなせば十分対応できる試験です。
・イベント業務管理者
イベントの的確な企画から立案、施工・実施にいたるまでを総合的に管理する能力を有することを証する資格。
直接不動産とは関係の無い資格ですが、不動産業界との相性もよく、さまざまな専門知識と合わさることでオリジナルの道を切り開くことができる可能性があります。
試験問題はテキストからの出題が中心ですが、受験対策には通信教育もあります。
年齢23歳以上、イベント業界に3年以上の実務経験という受験資格あり。
・賃貸不動産経営管理士
公平な立場で業務にあたる知識・技術・能力を備えた賃貸管理業務の専門家。
少子高齢化、住居スタイルの変化など大きく変わりつつある時代のニーズにマッチした求められる人材が賃貸不動産経営管理士です。
最大の特徴は、高い専門性と倫理観を持ち、テナント・入居者、所有者、管理業者のいずれにも偏らない公平な立場で業務にあたるという点にあります。
2007年にスタートした新しい資格であり、こういった新しい時代に求められる専門知識を持った有資格者を社会に多く輩出する必要が高いため、試験はテキストと講習会をまじめに受講すればそれだけで合格が可能です。
資格を取るなら低価格・高い合格率の通信講座を利用すべきです。
必要以上にお金をかけないでくださいね( ´ ▽ ` )ノ
実用性が高い『宅建』はもっとも収入に結びつきやすい資格のひとつです!
もし目指すなら、この2つ通信講座は’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどなのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
【スタディング】
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
【フォーサイト】
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
コレを使えば宅建は隙間時間だけで本当に合格できます(^^)/
資格の実用性の高さは’’知名度’’に比例!失敗しない資格選びのポイント!
【ベスト3】女性のキャリアアップに選ばれる国家資格ランキング!
【宅建】就職(転職)が心配…不動産業界はブラック企業が多い?
「U-CAN」 えっ?!ホントにユーキャンの宅建講座でいいの?!