目次
勉強が嫌いでも合格できる!宅建はマンガで学べ!
宅建のような超人気資格となると膨大な数の参考書の中から選びたい放題です(^^)。
その中でも今回はマンガをご紹介します!
マンガだからと決して侮ってはいけません。
宅建のような人気資格の場合競争が激しく、売れない書籍、テキストはすぐに書店から姿を消してしまいます。
とくにネットなどの口コミですぐに拡散してしまう昨今では合格するために役に立たないと判断されたら容赦なく辛口批判されてしまいます。
そんな厳しい状況にも関わらず、マンガのテキストは高い人気があります。
事実、毎年刷新されて読み継がれている書籍のクオリティーは素晴らしく、マンガ1冊と過去問だけで受かることも十分に可能なレベルに到達しています。
ハッキリ言って10万円以上する資格学校に通う必要があるのか疑ってしまいますし、コストパフォーマンスで比べたら比較にならない程です。
ただし、市販されている宅建マンガのすべてが優良というわけではありません。
なので要点をまとめていくつか紹介させて頂きたいと思います(^^)。
宅建マンガといっても千差万別!
マンガ宅建塾
新品価格 |
![]() |
マンガ宅建塾は下のらくらく宅建塾から派生して生まれたいわばマンガ版になります。
新品価格 |
![]() |
こちらは「宅建受験者のバイブル」と呼ばれるほどたくさんの受験生読み継がれています。
内容のわかりやす、ゴロ合わせの覚えやすさも高く評価されています。
文句なしの一押しです。
楽額宅建マンガ入門
新品価格 |
![]() |
実際の事例をストーリー仕立てにマンガにしてあります。
都市計画や法律の概要をわかりやすくインプットできます。
いきなり通常の参考書ではキツイという方のステップとして有用だと思います。
マンガですがテキスト顔負けの情報量です。
うかる!マンガ宅建士入門
新品価格 |
![]() |
不動礼子という登場人物を軸にドラマチックなストリー仕立てになっています。
民法などの難しい分野では文字の羅列がマンガとして若干わかりにくいという難点がありますが、全体的にはわかりやすいと評価してよいのではないかと思います。
なんといっても絵がとても綺麗でその点は女性向きと言えるかもしれません。
マンガ宅建はじめの一歩
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
こちらは正直なんとも評価が難しかったです。
というのも絵から漂う昭和感が個人的に苦手なんです(^_^;)
わかりやすいのは確かですが、これを選ぶなら一番上のマンガ宅建塾をおススメします。
マンガでわかる!まるごと宅建入門
マンガでわかる! 宅建まるごと入門―一発合格したい法律初心者をガイド 中古価格 |
![]() |
基本的な概要を身に付けるのには良いと思いますがこれを選ぶ決定的な理由がないんです(^_^;)
他の資格であればこのレベルでも売れるかもしれませんが宅建では通用しない気がします。
マンガ初めて宅建 権利関係
マンガはじめて宅建 権利関係 6訂版 (マンガでわかる資格試験シリーズ) 新品価格 |
![]() |
こちらは宅建で学ぶ一分野にフォーカスした内容となっていますが秀逸な一冊です。
誰もがつまづく難解な分野「権利関係」をとてもわかりやすく理解できます。
他の参考書と併用してでも一読する価値があると思います。
わかりやすいテキストこそ合格への近道!
宅建マンガを押し売りするつもりはございません。
なので、あくまでも個人的な意見ですがひとつアドバイスをさせて頂きますと・・・。
法改正や新論点などを別にインプットできるのであれば新刊でなくともブックオフなどで数年落ちのものでも十分に実力を付けることができます。
昨年度版だと100円程度で購入できますし、全体の9割以上は毎年同じ内容なわけですから(^^)/
もちろんそういったテキストを利用するのであればインターネットなどで最新情報を自分で把握するなどの対策が必要です。
それに宅建士試験の場合、インプットも大事ですが過去問によるアウトプットの質と量が実力に大きな差を生みます。
なので、テキストの新しさよりも、本試験直前期までに客観的に自分の実力と弱点を把握できるようにしっかり過去問を繰り返しすことの方が合否を分けるのではないかと思います。
私がもっともお伝えしたいことは・・・
宅建は出来るだけわかりやすいテキストを選ぶのが合格するための鉄則であるということです。
難しいテキストだろうとマンガだろうと知識に差はありませんw
むしろ難しいテキストで勉強した気になって自己満足に陥ってしまっているケースの方が多いようです。
もし受験勉強が苦痛でつまらないと感じたらそのサインかもしれません。
そう感じてしまったら一度立ち止まって勉強の仕方について考えてみてもいいかもしれません。
楽しく学べればそれはもう合格したも同然です( ´ ▽ ` )ノ
この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
【スタディング】
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
【フォーサイト】
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
直前期、ライバルに差を付けられたくなかったらこの記事だけは絶対に読んでください!
宅建試験の直前期!AIによる予想問題『未来問』で合格を確実に!
【まとめ】AIによる宅建士試験出題予測『未来問』の真実を大暴露!
未来問は資格スクエアの公式ページから、無料の簡単登録(名前とメールアドレス)をするだけで受けられます( ´ ▽ ` )
↓↓ 今すぐCLICK! 1分で登録完了! ↓↓
※忘れないように先に登録しておくと、今年の未来問ができあがる本試験前に通知されます(^^)/
関連記事
【宅建試験】少ない学習負担で短期間に合格!『最先端』の勉強法!
合格率を下げてしまう?!とりあえず ユーキャン(U-CAN) はNG!
【宅建】えっ?!合格はお金で買える?!試験の合格率とお金の関係
一目瞭然!宅建の人気テキストを比較!中身を見比べちゃいました(^^)/
【口コミ】『みんなが欲しかった! 宅建士の教科書』を辛口評価!
【宅建テキスト対決】らくらく宅建塾 VS 楽学宅建士 どっち?