年末年始に勉強する気にはならないからこそチャンス!
はい、たしかにその通りだと思いますw
誰だってみんながのんびりしているお正月に自分だけ勉強する気にはなりません。
しかしながら….
だからこそ、そこに差をつけて頭ひとつ抜け出すチャンスがあります。
’’年末年始はのんびり過ごすもの’’という一般的な常識さえ取り払ってしまうことがポイントになります。
そうするとさまざまな点でこの時期を有効活用することのメリットが見えてきます。
むしろ、勉強しない手はないと言ってもよいくらいです。
たかが数日の学習が1点の差となって合否を分ける!
一年のうちで数少ないまとまった休みでありかつ、多くの人が休んでいるからこそ差がつきます。
宅建は合格ライン上に受験者の多くが集中します。
宅建試験の性質を一言で言うと、落とすための試験と言えます。
つまり、もっとも受験者が集中するライン上にいるということは残念ながら不合格を意味します。
そこはまさにどんぐりの背比べ状態になります。ここに全体の7割の受験生が集中します。
そして、合格するためには、そのピークから1点、2点抜けでる必要があります。
なので毎年、一点に笑い、一点に泣くというドラマが数多く生まれています。
だからこそ、たかが数日ですがこの時期に集中して勉強できることが重要になってくるんです。
年末年始は一年でもっとも勉強しやすい時期
それにこの時期は世間一般のお店もお休みになり、街全体がとても静かです。
じつは一年を通じてみても、この時期はとても勉強しやすのではないかと思います。
勉強の一番の大敵は誘惑です。
美味しいレストラン、ショッピング、映画やレジャー施設等世の中には楽しい誘惑で満ち溢れています。
テレビなどそういった誘惑のひとつです。
しかし、お店は休みが多く、テレビもお正月特番などであまり面白くありません。
多くの方がただだらだらと過ごしてしまうというのが実際のところではないでしょうか(⌒-⌒; )。
いつも通りでいい、それでも差がでます。
なにも特別に気合を入れる必要はありません。
なんとなくぼんやりと過ごしてしまいがちな時にいつもの平日のような意識で少し勉強してみようかなといった具合でも十分です。
早めにスタートを切ることに大事なことです。
それが合否の可能性を大きく左右するので、お正月から勉強意識を持ち始めるということだけでもとても大きな意味があると思います。
一見、お正月から受験の苦労を背負うと思うと気が参るように感じるかもしれませんが、それは逆です。
早めに始めることで1日の負担が軽くなり、急激なストレスを感じることもなくなります。
あくまでも、楽をするために、是非早めのスタートを切られてはいかがでしょうか( ^ ^ )/
机に向かわないから続けられる!スマホで勉強したい方は無料版をチェックしてみてください( ´ ▽ ` )ノ
【口コミ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
マンガのようなテキストだから続けられる!合格率70%!もはや反則レベルの通信講座ですw
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイト公式ホームへ
【宅建講座】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
【結果】『宅建の勉強、あなたはいつ(何月)から始めましたか?』
【宅建の真実】「えっ!そうなの?」じつは合格に必要ない5つのモノ