増加する受験者数!宅地建物取引士に価値はあるのか?
社会に求められる資格というのは世の中が厳しくなればなるほど求められる傾向があります。
宅建士の受験者数は推移を見てもそれは明らかです。
ではなぜ宅建士がここまで長年に渡って支持され続けるのか、その理由は一体どこにあるのか。
また、資格として本当に取るに値する価値があるのか。
これから宅建士を受験しようとお考えの方にとってはそのあたりの確証を得たいところであり、確証が持てればそれだけ受験勉強にも集中できるのではないかと思います。
とはいえ、ただ価値があるとありきたりにお伝えするのではなんだか資格の押し売りになってしまいそうで本意ではありません(^_^;)。
もちろん、独占業務だとか宅建士の設置義務だとかで就職に有利になるなんていうのはこれから受験をお考えの皆さんはもうすでにご存知のはずです。
なので今回は宅建士の実情を他のサイトでは言えないようなぶっちゃけ目線でお伝えしたいと思います( ^ ^ )/
少なからぬ方が宅建士をとっても意味がない?!
こんな身も蓋もない言い方をすると、せっかく重い腰をあげて受験しようとお考えの方の気を悪くしてしまいそうで怖いですがちょっと聞いてください。
私の意見としては、とにかく宅建の良さをゴリ押しし良い面ばかりを伝え、とにかく資格学校に入学させて10数万円という教材を購入させようとする方が現実を歪めてしまっているのではないかと感じます。
もちろんビジネスなのでそれも仕方のないことだとは思いますが(^_^;)
ただ、私の言う意味がないかもしれないというのは宅建士資格を取得し実際に宅建士として専門職に就いてお仕事をされる方は意外に少ないという意味です。
だって考えてもみてください。
毎年3万人の合格者がみんな宅建士として活躍したらもう日本中が不動産屋だらけになってしまいますw
そうなっていないにもかかわらず、宅建士がここまで人気があるのはやはりマルチに役立つ資格だからです。
宅建士の価値は無限の可能性にある!
宅建士資格は宅建士としての不動産営業や不動産経営だけでなく、金融、建築、法律と幅広い分野で活躍することができます。
しかし、これらもその魅力のほんの一部にすぎません。
受験を終え、実際に社会に出てみるとさまざまな機会に優越感を感じることになるでしょう。
たとえ無関係の職業であっても、その知名度の高さから就職の時に箔がついたり、同僚や周囲にアピールすることもできます。
また、持っているだけで一歩アドバンテージになるだけでなく、賃貸トラブルや家の購入といった日常の中でも頼りにされたり感謝される機会があるでしょう。
宅建士試験は誰にでも合格できる資格ではないので、自分の力試しにも有効で、もちろん合格すれば大きな自信にも繋がります。
そうした「自分はコツコツ勉強して結果を出せるんだ。」という自信、手に入れた幅広いベースとなる知識は生涯に渡ってあなたを助け続けることになります。
そして宅建士に合格できたんだからという自信はダブルライセンスや新たなチャレンジを現実にできるという可能性の扉を開く鍵になります。
それままさに無限の可能性といっても過言ではないと思います。
なぜ宅建士が選ばれているかという問いに対するひとつの答えとして、、、
多くの方が理想を手に入れるための一歩としてこの資格を選ばれているのではないかという気がします(^ ^)。
机に向かわないから続けられる!スマホで勉強したい方は無料版をチェックしてみてください( ´ ▽ ` )ノ
【口コミ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
マンガのようなテキストだから続けられる!合格率70%!もはや反則レベルの通信講座ですw
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイト公式ホームへ
【宅建講座】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
女性に宅建資格は効果大!未経験者の採用率は?実際の仕事内容は?
「石を投げたら宅建士?」増え続ける宅建士はなぜ飽和状態にならないのか?
【ベスト3】女性のキャリアアップに選ばれる国家資格ランキング!
【宅建通信講座】この2択しかない!ぶっちゃけ他は選ぶ価値なしw
【最新版】宅建 通信講座『価格の安さ』ランキング TOP 3