目次
A :これはもう間違いなく通信講座の一択になります!
いきなりこんなことを言うと、押し売りのような気がして本意ではありませんが、通信講座を利用するのが合格までの一番の近道といって間違いありません(^^;)
間違いないと言い切ってしまうのにはもちろん根拠があります。
それは通信講座を利用した受験生の合格率が圧倒的に高いからです!
以上です!!w
合格してこそ意味がある資格試験において、もうこれ以上の根拠は必要ないですよね(^_^;)
「えっ?なに?できればお金をかけたくないと、、、」
そうそうお金をかけたくない。。。そこのところはよ〜くわかりますよ〜(´ε` )
がしか〜し!そこはさじ加減次第です!
みんなお金をかけたくないからこそ通信講座が選ばれている!
たとえば宅建を取得するために、資格学校の大手を利用して申し込んだらいくらぐらいかかるかというと10万円くらいです。
まぁなんだかんだ直前答練だ、直前模試だとオプションを申し込んだとしたらさらにお金がかかってしまうことになりますが(^_^;)
もうはっきり言ってこれはムダです!!
宅建はそこまでお金をかけて取るような試験ではありません!
しかも宅建は人気資格なだけに、教えてもらう内容は資格学校だろうが通信講座だろうがじつはほとんど同じカリキュラムなんです。
身もふたもない言い方ですが、、、
意味なくたくさんお金をかけても、、、合格率には一切比例しないということですw
これホントのことです。
だからこそ、受験費用をできるだけ抑え、かつ、効率的に合格するために通信講座がもっとも有効な手段なんです!
となると、、、
「じゃあつまり、教える内容が同じなら一番安いやつでいいじゃん!」
と、そう思っちゃいますよね。
でもそこはちょっと誤解しないでください(^^)/
教える内容は同じでも教材によって’’わかりやすさ’’には大きな差がある!
これ!ここが本当に重要なポイント!
いかにわかりやすい教材を選ぶか!
これが一番重要な合否の分岐点になります!
勉強がしたくて、どうしても小難しいテキストを使って勉強した気になりたいという人は、先にお伝えしたように宅建の試験範囲や学ぶ内容はどれを選んでも同じようなものなのでこのアドバイスは無視してもらってかまいませんw
ただ、できるだけ学習ストレスを減らしたいという方はとにかくわかりやすい教材を選ぶこと!
一見当たり前のことのようですが、、、
多くの方は、教材を、知名度や価格だけで安易に決めてしまいがちで、最初に手をつけた教材であったり、早く勉強を始めたいという焦りからこのことが頭の片隅から抜け落ちてしまうようです。
「とにかく合格さえすればいい!」
そう割り切っているのであれば、、、
’’テキストのわかりやすさ=宅建の合格率’’
このことを絶対に忘れないでください!
まとめ:事実、わかりやすい通信講座が合格者に一番選ばれている!
宅建のような人気資格は通信講座も競合も激しく、安くても質の高い通信講座がいくつか存在しています。
その中から、自分にとってこれが一番わかりやすそうだと思うものを一つ選んでください!
一つ選んだら、アレコレと手を出さずにそれだけに専念すれば十分です!
自分で一つに絞る自信がないという方のためにひとつだけここで紹介させて頂きます。
「フォーサイト」という通信講座です。
押し売りのような感じにしたくないのでぜひご自身でチェックして頂きたいのですが、合格率が明示されている数少ない通信講座であり、検索してもらえればわかる通り口コミも素晴らしく当サイトでもダントツで一番支持されている通信講座です(^^)。
フルラカーのテキストがマンガのようなわかりやすさ!
この教材を利用した人の合格率だけが全国平均の4倍以上という驚異的な実績f(^_^;)
大切な身内や友人にも薦められる数少ない優良講座です(^ ^)。
「フォーサイト」体験レポート 他と比べて一目瞭然です(^_^;)
関連記事
一目瞭然!宅建の人気テキストの中身を見比べてみました( ´ ▽ ` )ノ
「U-CAN」 えっ?!ホントにユーキャンの宅建講座でいいの?!