超わかりやすく教育訓練給付金について解説します!
まず教育訓練給付金とは何か?ですよね(^ ^)
これは簡単に言うと資格学校や通信講座取得のための受験費用の一部(受講料の20%)を国が負担してくれるというとっても魅力的な制度のことです(^^)/
ほとんどの受験生が利用可!給付金をもらうための条件
しかもこの制度、じつはほとんどの受験生が利用できるお得な制度なんですよ〜(^ ^)。
この制度を初めて利用する場合であれば、受講開始日の時点で、雇用保険の加入期間が通算で1年以上あればOKです。
もし仮に現在無職であっても、一般被保険者であった日から1年以内の方で、加入期間が通算で1年以上あればやはり利用することができます。
つまり、在職中でも無職でもとにかく1年以上雇用保険に加入していればほとんどの方が利用できるというわけです。
なぜ国がこんなバラマキのようなことをするかと言うと、理由は簡単、離職されて失業手当を払うよりも手に職をつけるサポートして失業を未然に防ぐ方がずっと安上がりだからです。
なので利用できる方は遠慮なくこの制度を利用すべきなのです!
何を利用した場合に利用できる制度なのか?
しかもしかも!
なんとこの教育訓練給付金制度は、LECやTAC、 資格の大原、ユーキャン、日建、フォーサイトと大手資格学校はもちろん、通信講座まで名の通った会社なら基本的にどこでも使えちゃいます!
宅建のような就職に結びつきやすい資格であれば言うまでもなくほぼ間違いなく利用できるので使わない手はありません。
給付金申請の流れは5ステップ!
「えっ!5ステップもあるの?!」
と思われるかもしれませんが、どれもお金を受け取るためには当たり前で簡単なステップですよ(^ ^)/
まずは申し込まなきゃ始まらない!
1、資格学校や通信講座には給付金が利用できる講座が用意されているのでそれを申し込む。
2、申し込んだ資格学校の指示にしたがって給付金の申請に必要な書類を提出。
送られてきた申請用紙に記入し、合わせて身分証明書のコピーを返信するのが一般的。
3、きちんと受講しているかのチェック!それぞれの資格学校の定める条件をきちんとクリアすること。
基本的にそこまで厳しいチェックではありません(^ ^)まじめにやっていればほぼクリアできます。
4、受講終了、修了認定基準を満たせば給付金の申請に必要な「教育訓練給付金支給申請書 」「教育訓練修了証明書」「領収証」の3つの書類が資格学校からあなたに送られてきます。
5、上記3つの書類 に 雇用保険被保険者証 と 身分証明書 を合わせて最寄りのハローワークに提出すればあなたが指定した振込口座に給付金が振り込まれて完了です。
あくまでも給付金は後払いになります。
以上が今回の教育訓練給付金の解説になります(^ ^)。
こんなに利用しやすくお得な制度なのですが、利用できる条件に該当するにもかかわらず、意外と知らずに逃してしまっている方が少なくないのが実情です。
どうかしっかりチェックして賢い受験生活のスタートを切ってくださいね(^ ^)/
フルラカーのテキストがマンガのようにわかりやすい!
通信講座の中では最安値の部類で受講者の合格率が圧倒的!
給付金制度がこのフォーサイトで使えるのは受験生にとっては朗報!
「フォーサイト」体験レポート 他と比べて一目瞭然です(^_^;)
関連記事
【宅建試験】’’難しくなっている’’と大げさに煽っている真犯人!
知らないと後悔しちゃうかもしれない宅建教材 「フォーサイト」