資格学校選び一括資料請求は絶対にNG!
言うまでもなく資格学校選びは資格試験合格のための最初の重要なステップです。
多くの方がまず、どんな資格学校があるのかインターネットで調べ始めるはずです。
すると、〇〇学校、〇〇学院、資格の〇〇、〇〇講座、、、と無数に検索結果が表示されます。
一体どの学校を選べばいいんだろうと決めかねていると、必ず目につくのが今回のテーマである資格学校の「一括資料請求」というキーワードです。
ここに一度申し込むだけで、いくつかの資格学校に同時に資料請求してくれるというわけですね。
一見、とても便利なように感じるこの一括資料請求ですが絶対に止めたほうがよいでしょう。
一括資料請求がなぜダメなのか?その理由、そしてその実情を詳しくお伝えしていこうと思います。
えっ!会社にも電話?!しつこい勧誘電話の恐怖
もし一度でも資料請求をすると資格学校から必ず勧誘のセールス電話がかかってきます。
一括資料請求などすれば当然複数の学校から勧誘電話がひっきりなしにかかってくることになります。
これは日建学院の元職員の方に聞きましたが、学校の営業マンには1日に勧誘電話200件といった具合にノルマが課せられているので片っ端から電話をかけなけらばいけないそうです(^^;)
ただそれらの中には本当にしつこくて、あまりにも酷い勧誘を行う学校もあります。
事実なので学校名をあげますが、『総合資格学院』も勧誘が酷いと言われる中の一つです。
実家や職場にまで電話がかかってきたという話を耳にしたこともあります。
個人情報がダダ漏れというあり得ない事実
勧誘が酷いだけではなく、個人情報が漏れてしまうことになります。
そして一括資料請求した場合には個人情報がどこから漏れてしまったのかを追跡することも不可能になってしまいます。
私は過去に、個人情報を追跡するため偽名を使って試しに一括資料請求を利用したことがあります。
そしたらなんと、ある日その偽名当てに資格学校とは全く関係のない結婚式場の紹介パンフレットが届きました(^^;)w
一括資料請求は選択肢を減らす=合格率を下げる
また安易な一括資料請求は合格率を下げることになります。
その一括の中にはあくまでもマージンを払った資格学校だけが名を連ねることになります。
つまり優良かどうかではなく、広告費を払えるかどうかという基準になってしまいます。
もちろん最終的には、その広告費用は受講価格として申し込んだ受講生に転化されるという始末です。
本当に合格率を高めるような、あなたの個性ピッタリの教材や安価で素晴らしい通信講座というのはやはり画一的決められた一括資料の中にある可能性は低いのです。
主体性を持ってじっくり選ぶことでこそ、自分だけの本物を、そして安心に包まれた受験生活を得ることができるのではないでないでしょうか(^ ^)。
この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
【スタディング】
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
【フォーサイト】
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
一目瞭然!宅建の人気テキストの中身を見比べてみました( ´ ▽ ` )ノ