じつは宅建士は女性のための資格なんですよ( ´ ▽ ` )

宅建士じつは女性の方が向いているお仕事

宅建士というと「士」がついて男っぽい印象ですが、平たく言うとは街の不動産屋さんですからね♪( ´▽`)

 

力仕事はないですし、きめ細かな対応、ソフトな物腰、安心感、それに一番求められるコミュニケーション能力の高さ

 

当たり前に考えてみると女性の方が断然向いている職業なんです。

 

それに、「なんだか理屈っぽくて堅苦しい法律のお仕事」というイメージを持たれるかもしれませんが、それは実務とはかけ離れたイメージです(^^;)

 

仕事は働いてれば自然に覚える他の普通のお仕事と変わりませんから、法律用語が飛び交うなんてことはありえませんw

 

しいて言えば、もし営業職に就くとしたら、やはりおしゃべり好きな女性が向いているかもしれませんね( ´ ▽ ` )

 

女性、主婦の合格率は学生よりも高い!

まず下の表(宅建士試験、合格者の職業内訳)を見てください。

なんと『主婦』の合格率もっとも高いんですよw

 

もちろん主婦と言っても、育児をされていたり、お仕事をされていたり、と一概には言えません。

 

とはいえ、この結果は不動産業に従事している者が合格しやすいとは限らないということを表しています。

 

ちなみに平成27年度の結果もやはり学生の合格率は17.3%に対して主婦の合格率は20.0%という健闘ぶりです。

 

この結果は毎年ほぼ変わらず、男性よりも女性の合格率が高く、そして主婦の合格率が全ての業種の中でもっとも高いんです( ^∀^)

 

宅建資格が育児ブランクを埋めてくれる!

女性宅建士は正社員、パート選びたい放題!再就職に力を発揮する宅建資格

宅建業界は男性中心の職場からの脱却を図っています。

 

先ほど少し触れましたが、女性の方が向いているということに不動産業界が今更ながらに気づいてきたという感が否めません(^_^;)

 

事実、喉から手が出るほど欲しい女性人材が圧倒的に不足しているのが現状だからです。

 

なのでパート希望であれば事務職、正社員希望であれば営業といった具合に、女性で宅建士資格を持っていればまず就職、転職に困ることはまずありません

 

女性宅建士の年収やお仕事についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください(^^)/

【求む!女性宅建士】年収UP!女性が進出しやすい*宅建業界*

 

資格手当GET!宅建は収入直結の心強い経済力になる!

女性は結婚育児といった人生の節目で、どうしても離職を余儀なくされてしまいがちです。

 

宅建によって、そういったブランクによって一度落ちてしまった経済力リカバリーすることができます!

 

宅建士を取得すれば『士』が付くだけの専門家として地位を法律的にも約束されるということです。

 

それは仕事に就くのに有利なだけでなく、資格手当となって収入に直結します(^^)。

 

数年間のブランクなどまるでなかったかのように再び社会に出て活躍したいという希望があれば十分に叶えらますよ( ´θ`)ノ

 

’’通学’’をあきらめた方が合格率が高くなる?!

もう時代遅れ?!資格学校は高いだけで意味がない!

育児中の女性であれば資格学校に通うことは時間的に厳しいのであきらめなければと考えがちですがそうではありません。

 

近年は資格学校に通う受験生年々減少傾向にあります。

 

パソコンやスマホの普及によって受験スタイルが様変わりしたのです。

 

書店に行き、テキストや問題集を揃えて独学も可能ですが、育児中であれば少ない貴重な時間をできるだけ効率的に利用しなければ合格することは困難です。

 

そんな育児と勉強の両立お考えの方には通信講座を利用するのがオススメです。

 

一日一時間で合格!子育てしながら勉強時間を確保!

子育て中のママさん受験生にオススメなのはこちらの『スタディング』という通信講座です。

 

ぜひスタディング公式ページへ(無料版あり)を確認してみてください

宅建

 

この通信講座はもともと’’社会人’’ために作られたものです。

 

通勤時間の電車の中でもスマートフォンを使って勉強できるという工夫がされています。

 

でもこの工夫こそまさに子育て中の方に応用ができると思うんです。

 

電車の中でテキストを開けないのと同じように、子供を見ながらテキストを開けませんよね。

 

’’育児をしながら’’という机に向かえない環境で勉強するには、こういった『通勤講座』のようなものを利用するのが一番合理的です。

 

子育てをしがら耳からの学習を中心にスマホで30分、そして寝かしつけてからじっくり机に向かって30分。

 

子育てをしながらだと、この1日一時間というのが学習時間の目標です。

 

「えっ?一日たったの1時間で合格できるの?」

 

と思われるかもしれませんが、この『通勤講座』には机に向かって勉強できないから仕方なくという妥協は一切ありません。

 

それこそ資格学校に通う以上の実力を’’すき間時間’’をフル活用するだけで身につけることができます。

宅建合格に必要と言われる学習時間は150〜200時間です。

 

つまり一日1時間でも半年程度の期間があれば十分に合格が可能なのです(^^)v

 

 

価格も¥19800と通信講座の中でも最安値の部類です。

育児宅建受験両立はこれが一番の有力候補です。

宅建

 

参考記事

コレを使えば宅建は隙間時間だけで合格できます(^^)/

【口コミ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

『ユーキャン』と『通勤講座』を徹底比較!

 

 

もしオーソドックスにテキストを利用したいという方がこちらがオススメです。

宅建

ラーでまるでマンガのようなテキスト(超がつくほどわかりやすい)です。

少ない学習量で合格を目指せるので忙しい育児との両立が可能です。

こちらも価格はユーキャンの半額以下です

「フォーサイト」 実際の体験レポートはコチラから

 

 

関連記事

一目瞭然!宅建の人気テキストの中身を見比べてみました( ´ ▽ ` )ノ

【求む!女性宅建士】年収UP!女性が進出しやすい*宅建業界*

子育てしながら宅建に合格するための最重要ポイント!

高卒なら宅建士!宅建資格で人生キャリアを大逆転!

じつは簡単?!宅建は嘘の合格率に惑わされてはいけない!

「U-CAN」 えっ?!ホントにユーキャンの宅建講座でいいの?!

絶対にやってはいけない!資格学校の《一括資料請求》

 

宅地建物取引士試験一発合格マニュアル! TOPページへ