目次
不動産系資格の難易度(必要学習時間)と合格率がこちらです( ´ ▽ ` )ノ
不動産鑑定士
不動産系資格の最難関と言われ、短答式と論文式の2次試験体制。
適正な地価を求める専門家。
合格に必要とされる学習時間の目安 2000〜4000時間
受験者数:2273人
合格者数:117人
合格率 :5.1%
(平成30年不動産鑑定士試験)
マンション管理士
マンション管理に関する助言、指導、相談を行うコンサルタント。
合格に必要とされる学習時間の目安 400〜600時間
受験者数:13037人
合格者数:1168人
合格率 :9.0%
(平成29年マンション管理士試験)
管理業務主任者
マンションの管理組合に対してマンション管理に関する契約内容の説明や管理業務の処理状況の報告などを行うお仕事。
合格に必要とされる学習時間の目安 200〜300時間
受験者数:16950人
合格者数:3679人
合格率 :21.7%
(平成29年管理業務主任者試験)
競売物件取扱主任者
不動産競売のプロとして一般消費者に対し、競売に関するアドバイス及びサポートをするお仕事。
合格に必要とされる学習時間の目安 100〜150時間
受験者数:2201人
合格者数:890人
合格率 :40.2%
(平成29年競売物件取扱主任者試験)
土地家屋調査士
家を建てたときに、その現状をまず法務局に登記するのが土地家屋調査士の主なお仕事。
合格に必要とされる学習時間の目安 600〜750時間
受験者数:5837人
合格者数:400人
合格率 :6.9%
(平成29年土地家屋調査士試験)
不動産コンサルタント技能士
不動産コンサルティングマスターと呼ばれ、「不動産の有効活用」「不動産の相続」、「貸家や貸地の活用」「不動産投資に関するアドバイス」など多岐にわたるコンサルタントを主としたお仕事。
合格に必要とされる学習時間の目安 50〜150時間
受験者数:1404人
合格者数:608人
合格率 :43.3%
(平成29年不動産コンサルタント技能士試験)
賃貸不動産経営管理士
主に賃貸アパートやマンションなど賃貸住宅の管理に関する知識・技能・倫理観を持った専門家としてのアドバイザー。
合格に必要とされる学習時間の目安 150〜250時間
受験者数:16624人
合格者数:8033人
合格率 :48.3%
(平成29年賃貸不動産経営管理士試験)
宅地建物取引士
不動産系、法律資格の登竜門と呼ばれ、国家資格の中でもトップクラスの人気資格。
不動産の仲介、管理、賃貸斡旋などが主なお仕事。
合格に必要とされる学習時間の目安 200〜300時間
受験者数:209354人
合格者数:32644人
合格率 :15.6%
不動産資格に興味をお持ちの方はまずは宅建を目指すのがオススメ!
机に向かわないから続けられる!スマホで勉強したい方は無料版をチェックしてみてください( ´ ▽ ` )ノ
【口コミ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
マンガのようなテキストだから続けられる!合格率70%!もはや反則レベルの通信講座ですw
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイト公式ホームへ
【宅建講座】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
【求む!女性宅建士】年収UP!女性が進出しやすい*宅建業界*
派遣社員やフリーターだからこそ目指しやすい人気資格ベスト3!
合格率を下げてしまう?!とりあえず ユーキャン(U-CAN) はNG!