第1位:ファイナンシャルプランナー(FP)2級

 

 

ファイナンシャルプランナー(以下FP)は ’’家系のホームドクター’’ と言われるだけに、その実用性の高さは仕事だけでなくプライベートでも活かされます(^^)/

 

FPには1〜3級があり自分のレベルに合わせて受験できるのも人気の理由の一つです。

 

またFP2級はランキング2位の宅建と同程度の難易度であり、キャリアアップのための国家資格として目指しやすいのも支持される大きな理由です。

 

※以下はFP2級の場合のデータになります。

学習時間目安 200〜350時間
平均年収 350〜450万円
合格率 35
難易度 ★★★☆

 

FPの辛口評価
  • 多くの人が宅建取得後にダブルライセンスとして目指すのでそれだけでは収入になりにくい。
  • 少なくとも2級以上を取らなければ資格としての価値が低い。
  • 1級は収入も期待できるが、実務経験が必要な上、試験の難易度も一気に跳ね上がるので現実的ではない。

第2位:宅地建物取引士(宅建士)

 

 

女性からの人気、実用性、費用の安さ、どれをとっても必ずランクインするのが宅建資格!

 

今回のランキングの中でも宅建は唯一受験資格なしで誰でも受けられるのが人気をさらに後押し!

 

また女性の宅建士は人材不足なので引く手数多、即採用どころかチヤホヤさること間違いなし(*´∀`*)

 

事務系、営業のサポートといったアルバイトの募集も多いのでブランクのある女性にもオススメです(^o^)/

 

学習時間目安 200〜300時間
平均年収 350〜500万円
合格率 15
難易度 ★★★☆

 

FPの辛口評価
  • FP2級と同程度の学習時間だが、合格率は15%と低い。
  • 女性の人材が強く求められているので男性の宅建士はやや不利な状況。
  • 試験が年に一度(10月)にしか実施されないのでチャンスが少ない。

第3位:社会保険労務士(社労士)

 

 

社会保険労務士は、その名の通り、社会保険や労働関係の書類を作成する専門家です(^^)

 

ただ、人材が飽和状態という厳しい現実があり、今後はランクを落としていくことは間違いなさそうです。

 

また、女性社労士の平均年収は300万円前後というデータもあるので、やはり知識だけでなく収入が目的という方はあまりオススメしません。

 

学習時間目安 800〜1000時間
平均年収 250〜400万円
合格率 5〜10
難易度 ★★★★☆

 

社労士の辛口評価
  • 辛うじてランクインといった感じ(^^;)民間資格(簿記、医療事務etc)を含めたら完全にランク外
  • 実用的な知識で人気を得たのは数年前、取得の労力と収入が見合わない。
  • 人材の供給過多から合格率が急激に下がる年がある気まぐれな試験(^^;)

 

実用性が高い『宅建』はもっとも収入に結びつきやすい資格のひとつです!

 

もし目指すなら、この2つ通信講座は’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどなのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)

 

【スタディング】

机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけ・・で合格できますw

宅建

スマホで学べるスタディング詳細ページへ

 

【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

 

【フォーサイト】

でマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)

宅建

合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ

 

【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

関連記事

【女性必見】宅建士のアルバイト求人急増中!平均時給は¥〇〇〇

【求む!女性宅建士】年収UP!女性が進出しやすい*宅建業界*

『宅建』が人気資格である本当の理由を徹底解説!

女性は宅建に合格しやすい!女性の合格率が高い3つの理由

一目瞭然!宅建の人気テキストの中身を見比べてみました( ´ ▽ ` )ノ

一目でわかる!医療事務(メディカルクラーク)VS 宅建 女性に有利な資格はどっち?

『宅建』お得に取るなら『フォーサイト』は一番の有力候補!

 

宅地建物取引士試験一発合格マニュアル! TOPページへ