徹底比較!メディカルクラークVS宅建 女性が取るべき資格はどっち?
<【女性版】メディカルクラークと宅建 徹底比較!>
メディカルクラーク | 宅建 | |
---|---|---|
学習内容 | 医療会計(レセプト) | 法律の基礎(民法、宅建業法、税法) |
必要学習時間目安 | 200〜250時間 | 200〜300時間 |
試験の難易度 | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
合格率 | 平均70.1% | 平均15.4% |
試験の実施回数 | 年12回(毎月) | 年1回(10月) |
毎年の受験者数 | 4万人/年 | 20万人/年 |
採用側からの評価 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
採用側の注目ポイント | 資格よりも実務経験の有無 | 実務経験よりも資格の有無 |
職場の男女の割合 | 2:8(男:女) | 7:3(男:女) |
求人の多さ | △ | ◎ |
資格のコスパ | ◯ | ◎ |
女性からの人気 | ◎ | ◯ |
女性らしいイメージ | ◎ | △ |
主な仕事内容 | レセプト業務(会計事務、雑用) | 契約書類の作成など(営業のサポート) |
対応の違い | 患者さんと直接対応 | メインは営業職なのでどちらかというと裏方 |
仕事のプレッシャー | 💀💀💀 | 💀 |
仕事のキツさ | かなりキツい(^^;) | 普通(^^) |
残業の多さ(正社員) | すごく多い | やや多い |
土日の休み | 小さなクリニックなら休み | 求人の6割は土日出勤 |
男女の待遇の違い | 女性中心なので女性に厳しい | 男性中心なので女性に優しい |
全国の平均時給 | ¥1000〜1200 | ¥1200〜1400 |
仕事の専門性 | 高い(医療事務) | 普通(一般事務) |
一年以内の離職率 | 63.3% | 49.9% |
仕事の満足度 | 39点/100 | 61点/100 |
上位資格 | 診療報酬請求事務能力認定 | マンション管理士、ファイナンシャルプランナー |
資格の種類 | 民間資格 | 国家資格 |
受験資格 | 誰でも受検可 | 誰でも受検可 |
たとえ同じ事務職でも業界によって環境が大きく異なる
<番外編 医療業界と不動産業界 比較>
メディカルクラーク | 宅建 | |
---|---|---|
出会い | 薬品会社の営業や卸の業者程度で出会いが少ない(^_^;) | 営業職の男性が多いので出会いは多いがチャラい男が多いw |
人間関係 | 女性中心の職場なので人数が多い職場だとグループや派閥が面倒、明らかに少人数の職場の方が人間関係が良くなる | 女性が2〜3人と少数しかいない職場が多いので寂しいと感じる女性もいるかも。ただ大手だとやはり部署間での対立が目につき、そのせいで、異動や馴染めずに退職といったこともある。 |
職場での立場 | 医師や看護師など国家資格者ばかりの職場なので、’’院内カースト’’で立場がどうしても下になってしまう(^_^;) | 営業マンには体育会系が多いので、不動産業界にも関わらず宅建を持っている男が意外と少ないので、持っていると優越感があるw |
『メディカルクラーク』 VS 『宅建』 まとめ
どちらが貴女に有利な資格か?
それは個人の好みや希望によって分かれます(^^)
なので、両者のポイントをまとめると下のようになります。
ここまで両者の比較もお読みいただいたはずです。
なので、直感的にどちらか自分にしっくりくる方、それがまさに貴女に有利に働く資格ということになります( ´ ▽ ` )ノ
- どうしても医療業界に携わりたい人
- 医療事務資格の最高峰、診療報酬請求事務能力認定試験を視野に入れている人
- 直接人と接して仕事にやりがいを感じたい人
- 安心感のある女性が多い職場で働きたいという人
- あくまでも社会復帰が目的、就職(アルバイト)しやすい資格を取りたい
- パート・アルバイトで自分の都合を優先させて働きたい人
- やりがいよりも普通で気楽な仕事がいい人
- 資格をすぐに収入に結びつけたい人
この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
【スタディング】
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
【フォーサイト】
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
【宅建】就職(転職)が心配…不動産業界はブラック企業が多い?
【求む!女性宅建士】年収UP!女性が進出しやすい*宅建業界*
資格の実用性の高さは’’知名度’’に比例!失敗しない資格選びのポイント!
一目瞭然!宅建の人気テキストの中身を見比べてみました( ´ ▽ ` )ノ
『〇〇〇』この教材(通信講座)を使ってもダメなら宅建は諦めろ!