人気資格の『簿記2級』と『宅建』本当に有効な資格はどっち?
1〜3級まである簿記ですが、今回は最低限必要とされる『簿記2級(以下、簿記)』と『宅建』を比較します(^^)/
簿記についてあまり詳しくない方のために、簡単に概要だけ説明しておきます(^^)
- 簿記は正確には『日商簿記検定』という
- 難易度に合わせて1〜3級まである
- 1級を除き、2〜3級は合格点をクリアしていれば全員が合格できる
学習時間目安 | 試験実施回数 | 合格率 | |
1級 | 5ヶ月以上/約500時間 | 6、11月/年2回 | 5~15% |
2級 | 3~4ヶ月以上/約200時間 | 2、6、11月/年3回 | 20~30% |
3級 | 1~2ヶ月以上/約70時間 | 2級と同じ | 40~50% |
よく比較される『簿記』と『宅建』これで一目瞭然!
<簿記と宅建 徹底比較!>
簿記 | 宅建 | |
---|---|---|
学習内容 | 複式簿記 | 法律の基礎(民法、宅建業法、税法) |
必要学習時間目安 | 150〜200時間 | 200〜300時間 |
試験の難易度 | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
合格率 | 平均25% | 平均15.4% |
試験の実施回数 | 年3回(2・6・11月) | 年1回(10月) |
毎年の受験者数 | 18万人/年 | 20万人/年 |
採用側からの評価 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
採用側の注目ポイント | 資格よりも実務経験の有無 | 実務経験よりも資格の有無 |
男女の割合 | 3:7(男:女) | 6:4(男:女) |
求人の多さ | ◎ | ◯ |
資格のコスパ | ◯ | ◎ |
女性からの人気 | ◎ | ◯ |
女性らしいイメージ | ◎ | △ |
主な仕事内容 | 経理(会計事務、雑用) | 契約書類の作成など(営業のサポート) |
活躍できる範囲 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
資格のステータス度 | ✨/5 | ✨✨✨/5 |
職場によるキツさ格差 | 大きい | 多少ある |
残業の多さ(正社員) | 職場次第 | やや多い |
土日の休み | 業種次第 | 求人の6割は土日出勤 |
男女の待遇の違い | 職場次第 | 男性中心なので女性に優しい |
全国の平均時給 | ¥900〜1100 | ¥1200〜1400 |
資格の専門性 | 低い | やや高い |
一年以内の離職率 | 52.3% | 49.9% |
仕事の満足度 | 59点/100 | 61点/100 |
上位資格 | 日商簿記1級 | マンション管理士、ファイナンシャルプランナー |
資格の種類 | 民間資格 | 国家資格 |
受験資格 | 誰でも受検可 | 誰でも受検可 |
『簿記』と『宅建』の共通点 それぞれのメリット・デメリット
簿記と宅建 <共通点>
☆ 簿記は会計の基礎、宅建は法律の基礎を学ぶので幅広い分野で役に立つ
☆ ステップアップの最初に選ばれやすい資格である
☆ 浅く広知識なので試験の難易度があまり高くない
☆ ブランクからの社会復帰のために選ばれやすい
◎ メリット
- 幅広い分野で活かせるのでつぶしが効く
- ほとんどの資格と相性が良いのでダブルライセンスに向いている
- 3級から自分のレベルに合わせて目指せるので初学者でも取得しやすい
× デメリット
- PCの簿記ソフトのおかげで資格の知識よりもPCスキルの方が重要になりつつある
- 専門性が低いのでそれだけでは採用されにくくなってきている(要実務経験)
- 業種によって仕事の内容が大きく異なるので、取得の段階では将来設計が難しい
◎ メリット
- パート・アルバイト求人が急増したので女性には有利な売り手市場
- 宅建士の設置義務(5人に一人は資格者)があるので未経験者でも採用されやすい
- 不動産事務は、介護事務や医療事務に比べると雇用環境が良い(高時給・小残業)
× デメリット
- 簿記に比べると取得の難易度がやや高い
- 不動産業界や特定の業界以外では知識を活かしにくい
- 高収入を目指すには資格よりも営業センスが求められる
机に向かわないから続けられる!スマホで勉強したい方は無料版をチェックしてみてください( ´ ▽ ` )ノ
【口コミ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
マンガのようなテキストだから続けられる!合格率70%!もはや反則レベルの通信講座ですw
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイト公式ホームへ
【宅建講座】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
一目瞭然!宅建の人気テキストの中身を見比べてみました( ´ ▽ ` )ノ
【求む!女性宅建士】年収UP!女性が進出しやすい*宅建業界*
資格の実用性の高さは’’知名度’’に比例!失敗しない資格選びのポイント!
女性に人気の『簿記』は時代遅れ?!簿記だけでの社会復帰は厳しいです!(T ^ T)
『〇〇〇』この教材(通信講座)を使ってもダメなら宅建は諦めろ!