じつは、、、そもそも資格の有無は問われない!w

※当ページのデータは転職アセスメント「日経セレクト」の企業アンケート調査に基づくものです。

 

まず皆さんにお伝えしたいことがあります。

 

それは、じつは全体の7割以上の企業がそもそも採用条件資格の有無を入れていないということです! 

 

えっ〜資格ってそんなもんなの〜?!結構ショックです(^◇^;)w

 

なので、資格が就活に有利なのは間違いありませんが、あまり資格に囚われ過ぎてもいけないということを念頭にランキング結果をご覧ください( ´ ▽ ` )ノ

資格が必須条件とされる求人割合の高い業種ランキング TOP10

 

<資格を採用条件にしている求人の割合が高い業種のランキング>

順位 資格 割合
1 建築・土木系 38%
2 医療系 36%
3 営業系 19%
4 販売・サービス系 15%
5 不動産系 12%
6 素材・科学系 6%
7 機会・電気系 5%
8 金融系 4%
9 企画・イベント系 3%
10 IT系 1%

 

ここがポイント!
  • 建築・医療の分野は、機材の扱いや知識など専門性の高い分野は資格が採用条件になりやすい
  • TOP3〜5は必須ではないが、割合が高いので資格の効果発揮されやすい業界と言える
  • 下位のITなどのクリエイティブ系は資格よりも実務経験実力重視される。

必須条件とされる資格ランキング TOP10

 

<採用の必須条件として求められる資格のランキング>

※総求人数は15,000

順位 資格 求人数
1 普通自動車免許 1538
2 薬剤師 210
3 MR(医薬情報担当者) 137
4 建築士1級 82
5 臨床検査技師 73
6 公認会計士 70
7 司法書士 64
8 宅建士 60
9 電気主任技術者第3種 42
10 日商簿記2級 23

 

ここがポイント!
  • やはりですが(^◇^;) 全体の1割を占め、圧倒的に求人数がもっとも多いのは普通免許w
  • 2位以下は一気に減少するが、取得が困難な資格が上位にランクイン
  • 人気や流行の資格ではなく、長く支持され続けている’’無難な資格’’が強い

条件ではないが優遇措置がある資格ランキング TOP10

 

<条件ではないが持って入ればプラスαが得られる資格のランキング>

※総求人数は15,000

順位 資格 求人数
1 宅建士 121
2 日商簿記2級 102
3 薬剤師 78
4 建築士1級 59
5 MOS 55
6 調剤薬局事務資格 41
7 社会保険労務士 39
8 危険物取扱者乙種 28
9 登録販売者 17
10 イベント業務管理者 11

 

ここがポイント!
  • 宅建や簿記の人気が裏付けられる結果に、一般的で安定感のある資格が上位にランクイン
  • 5位以下には社会のニーズを反映して徐々にランキングの上位に食い込んできた資格が目立つ
  • パートやアルバイトで時給が高くなる資格、誰もが目指しやすい資格が多い

 

実用性が高い『宅建』はもっとも収入に結びつきやすい資格のひとつです!

 

もし目指すなら、この2つ通信講座は’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどなのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)

 

【スタディング】

机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけ・・で合格できますw

宅建

スマホで学べるスタディング詳細ページへ

 

【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

 

【フォーサイト】

でマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)

宅建

合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ

 

【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

関連記事

20代のうちに取っておきたい資格 人気上位の宅建!

【宅建】就職(転職)が心配…不動産業界はブラック企業が多い?

日本の主要企業で『取得が奨励されている資格』ベスト3

「石を投げたら宅建士?」増え続ける宅建士はなぜ飽和状態にならないのか?

派遣社員やフリーターだからこそ目指しやすい人気資格ベスト3!

女性に人気の『簿記』は時代遅れ?!簿記だけでの社会復帰は厳しいです!(T ^ T)

【口コミ】フォーサイト宅建講座の欠点を包み隠さず大暴露!

 

宅地建物取引士試験一発合格マニュアル! TOPページへ