目次
宅建試験の ”受験かかる費用”
< 受験料 + 勉強にかかる費用 >
受験料 | ¥7,000 |
独学(参考書、問題集、模試 etc) | ¥1万〜2万 |
通信講座 | ¥3万〜1万 |
資格学校 | ¥9万〜25万 |
登録講習(5問免除適用者のみ) | ¥1万7,000 |
’’受験スタイル別’’ に見る宅建受験にかかるトータル平均費用
『受験スタイル別』のトータル平均コスト
- 独学者平均 : ¥2万5,000〜3万5,000
- 通信講座利用者平均 : ¥6万〜8万
- 資格学校利用者平均 : ¥13万〜15万
試験合格後に ”宅建士になるため” の費用
< 一般的な場合: 登録実務講習 + 資格登録料 + 取引士証交付手数料>
登録実務講習(一般の人)※1 | ¥1万5,000〜2万3,000 |
宅地建物取引者資格登録 | ¥3万7,000 |
宅地建物取引士証の交付申請 | ¥4500 |
法定講習受講料 ※2 | ¥1万1,000 |
その他(申請に必要な書類、写真) | ¥1,000 |
※1 宅建業に2年以上従事した実務経験のある方は不要
※2 宅建試験合格後、1年以上経過後に宅地建物取引者資格登録をする場合は受講しなければならない。
一般的な場合の平均費用
- 登録実務講習 + 資格登録料 + 取引士証交付手数料 = 平均¥6万2,000程度
社会に出てから ’’宅建士でいるため’’ にかかる費用
< 法定講習受講料(5年に一度、宅建士証の更新時に受講しなければならない) >
法定講習受講料 | ¥11,000 |
宅建士になるための費用 〜まとめ〜
宅建士になるために最低限必ず必要になる費用は ¥6万3,500 です。
宅建士試験に合格するために要する平均受験費用は ¥12万2,383 です。
※資格のキャリカレ宅建実数調査(2018)を元にしたデータ
宅建士になるためのトータル平均費用は ¥18万5,822 です。
※同上
以上、宅建にかかる費用についてでした( ´ ▽ ` )ノ
宅建を受験しようとお考えの方には目安になると思うのでぜひ参考にしてみてください(^^)
最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m
この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
【スタディング】
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
【フォーサイト】
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
【世界一わかりやすい】宅建試験について1分で理解できるページです( ´ ▽ ` )ノ
「U-CAN」 えっ?!ホントにユーキャンの宅建講座でいいの?!
一目瞭然!宅建の人気テキストの中身を見比べてみました( ´ ▽ ` )ノ
『〇〇〇』この教材(通信講座)を使ってもダメなら宅建は諦めろ!