目次
宅建を取得した女性の年代別の採用率(実務経験の有無別)
< 女性宅建士 実務経験の有無と年代別に分けた不動産業界での採用率 >
実務経験『なし』 | 実務経験『あり』 | |
20代 | 83.8% | 86.4% |
30代 | 77.8% | 81.7% |
40代 | 58.6% | 70.4% |
50代 | 43.2% | 59.9% |
※キャリアアセスメント『女性のキャリア調査』を元にしたデータです。
※パート・アルバイト・正規雇用・職種などを考慮しない場合の採用率です。
他業種に比べて女性の需要が多い不動産業界は採用率が高いことと、やはり実務経験が有利に働くことは言うまでもありませんが、注目すべきは年齢に対する採用率の ’’下落幅’’ です。
通常、男性の場合、年代が上がるごとに採用率は大幅に下落します。
しかし、女性の場合、事務職やテレアポなど採用枠が幅広いので、年代が上がっても女性の採用率の下落は男性に比べてかなり緩やかなのが見てとれます(^^)
宅建取得後に女性はどんな職種に就くのか?(不動産業界)
<不動産業界に進む宅建女子が選ぶ職種ランキング>
順位 | 資格 | 割合 |
1 | 事務 | 48.2% |
2 | 営業(賃貸) | 24.7% |
3 | 営業(分譲) | 17.3% |
4 | 不動産管理 | 7.2% |
5 | その他(証券・金融・開発) | 3%未満 |
女性の半数近くが事務職を選ぶというのは、やはりといったところでしょうか( ´ ▽ ` )
そして、次いで高いのはやはり稼ぎやすい営業職になります。(とくに身近な賃貸部)
ここ数年、営業職を希望する女性が増えてきているので、この割合はさらに高くなっていくことが予想されます(^^)/
宅建を取得した女性の平均年収は〇〇万円!
宅建士の平均年収はデータによって開きがありますが、320万〜560万円とされています。
男性460.3万円 女性388.3万円(平均月収28.3万円、賞与別)
※キャリアアセスメント『女性のキャリア調査』を元にしたデータです。
男女差が大きいのは女性の方が圧倒的にパート・アルバイトの比率が高いので仕方がないかもしれません(^_^;)
そのため実際は、平均年収に対して、パート・アルバイトはそれよりも低く、正規雇用であればそれよりも高くなるはずです(^^)。
2〜3年実務経験を積めば、もはや不動産業界は貴女の庭になる!
- 宅建は必置義務(従業員5人に1人は資格者)があるので有利に運ぶには資格は必須!
- 20・30代のうちに2〜3年の実務経験を積んでおくと後々相当有利になる!
- 実務経験さえあればどこでも通用する!事務職であれば不動産業界に出入り自由!
- 求人が多いので資格さえあれば自分の都合を優先して条件を選びやすい(平均時給¥1,300~1,200)
- もし余裕があればダブルライセンスを狙え!相性がいい簿記やFPと合わせるとステータスUP!
今まで女性からの人気が高かった医療業界のブームも落ち着いて、今後は女性が高待遇で迎えられやすい不動産業界の注目が高まっていくのは間違いなさそうです。
なので宅建は女性にとって、まさに今が狙い目と言える資格ですよ( ´ ▽ ` )ノ
この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
【スタディング】
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
【フォーサイト】
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
【世界一わかりやすい】宅建試験について1分で理解できるページです( ´ ▽ ` )ノ
【女性必見】宅建士のアルバイト求人急増中!平均時給は¥〇〇〇
【求む!女性宅建士】年収UP!女性が進出しやすい*宅建業界*
一目瞭然!宅建の人気テキストの中身を見比べてみました( ´ ▽ ` )ノ
「U-CAN」 えっ?!ホントにユーキャンの宅建講座でいいの?!
【宅建】就職(転職)が心配…不動産業界はブラック企業が多い?
【ベスト3】女性のキャリアアップに選ばれる国家資格ランキング!