そもそも通勤講座って? STUDYing(スタディング)ってナニ?!

 

 

KIYOラーニング株式会社が提供する資格の通信講座が、2018年12月19日より、オンライン資格講座「通勤講座」のブランド名称を「STUDYing(スタディング」に変更しました。

 

もともとは、「忙しいサラリーマンでも通勤電車の中で勉強ができる」というキャッチフレーズで、その名もまさに『通勤講座』として販売されていました( ´ ▽ ` )ノ

せっかく浸透した『通勤講座』というイメージを変更した理由

 

 

せっかく『通勤講座』という名前が浸透してきたのに、なんだかもったいないような気もしてしまいます。

 

しかし、2008年に登場した『通勤講座』も2018年でちょうど10年目の節目ということで、今後の10年を見据えてブランド名称の変更に踏み切ったようですね(^^)

スタディングに込められた想いと目的

『通勤講座』では名前の通り、ニーズに特化した通信講座というイメージが強く、忙しいサラリーマンのような方にターゲットが絞られてしまっていたような感じがします。

 

実際、これまでは資格通信講座の勝負で、最大のライバルである『フォーサイト』に王座を譲っていました。

 

しかし、これからは限定された支持層ではなく、スタディングこそが ’’通信講座のスタンダードになる’’ という意想いが込められているように感じます( ´ ▽ ` )

激戦の資格通信講座業界で覇権を取れるのか?

 

 

年々、勢いを増すスタディングの実績は、一部のターゲットからではなく、幅広く支持されていることを物語っています。

 

通信講座の2大巨頭であるフォーサイトスタディングの覇権争いは今後さらに激しさを増していきそうですね(^◇^;)

ユーキャンを飲み込んだフォーサイトに挑むスタディングの挑戦

 

 

過去、通信講座の王座として君臨していたのが有名なユーキャンです。

 

その牙城を崩すことは、業界では不可能だと思われていましたが、フォーサイトは低価格・高品質で見事にそれをやってのけました。

 

そしてそこに挑むのがスタディングですが、今回のブランド名称の変更も含め、すぐにというわけにはいかないと思いますが、なんだか本当にやってしまうのではないかという気がしました(^^;)

 

ただ、企業にとっては生き残りをかけた厳しい戦いですが、資格取得を目指す受験生にとっては大いにやって頂きたいものですね(^^)w

 

 

机に向かわないから続けられる!スマホで勉強したい方は無料版をチェックしてみてください( ´ ▽ ` )ノ

宅建

スマホで学べるスタディング公式ホームへ

【口コミ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

 

マンガのようなテキストだから続けられる!合格率70%!もはや反則レベルの通信講座ですw

宅建

合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイト公式ホームへ

【宅建講座】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ

 

関連記事

【世界一わかりやすい】宅建試験について1分で理解できるページです( ´ ▽ ` )ノ

『ユーキャン』と『スタディング(旧名称:通勤講座)』を徹底比較!

徹底比較!『フォーサイト』vs『STUDYing(スタディング)』どっちが優良?

「U-CAN」 えっ?!ホントにユーキャンの宅建講座でいいの?!

【求む!女性宅建士】年収UP!女性が進出しやすい*宅建業界*

日本の主要企業で『取得が奨励されている資格』ベスト3

一目瞭然!宅建の人気テキストの中身を見比べてみました( ´ ▽ ` )ノ

 

宅地建物取引士試験一発合格マニュアル! TOPページへ