まずは目標の宅建の本試験がどういうものかを具体的に知る!

 

試験日:  毎年1回10月の第3日曜日に実施します。

試験時間: 午後1時~午後3時(2時間)です。

※ただし、登録講習修了者は、午後1時10分~午後3時 (1時間50分)

 

 

一年に一度、一日だけの試験になります。

 

 

受験する方は、この一日のために数カ月を 費やすわけですから本試験についてしっかり知っておく必要があります。

 

最終的なゴールである試験を常に意識して学習しなければ合格することは出来ないので、宅建試験がどのようなものであるかを今一度しっかり確認してください。

 

試験申込書配布期間 毎年7月の一ヶ月間です。

 

各都道府県の試験協力機関が指定する場所で無料配布。

 

郵送による取り寄せも可能です。

 

受験申込みは郵送で行われ、申込書提出期間も配布期限と 同じになります。

※インターネットによる申し込みも可能です。

※締切日消印有効

※証明写真が必要です。

 

実際の試験会場(高田馬場)

 

受験手数料 7000円

 

 

合格発表日

 

原則として、12月の第1水曜日に、都道府県ごとに発表されます。

 

 

試験の形式

 

四肢択一、50問の筆記試験です。

 

※ただし、登録講習修了者は45問です。

(登録講習修了者とは、不動産業界に勤めていて一定の条件を

クリアすると、講習を受ければ試験が5問免除される方)

 

 

そして、受験資格については年齢、学歴、国籍等の 制約はありません。

※誰でも受験できますが、合格後、資格登録に当たっては、一定の条件(宅建業法第18条)があります。

 

 これが宅地建物取引士試験の学習範囲!

 

宅建 出題割合

※平成29年度現在

 

試験範囲

 

1、権利関係

 

土地や建物には権利があり、それら権利の変動について、民法を主として、民法から12問。

 

さらに、民法より優先される特別法

(借地借家法、区分所有法、 不動産登記法)から4問。

 

これらが権利関係です。 ここから合計14問出題されます。

 

2、法令上の制限

 

土地や建物は一種の公共財としての性格があります。

さまざまな法令がさまざまな制限を加えています。

 

それらが不動産の利用方法や価格に大きな影響を与えているのでとても重要になってきます。

 

なので、それらの大まかな規制の仕組みが法令上の制限です。

 

ここから合計8問出題されます。

 

 

3、宅地建物取引業法

 

まさに、宅地建物取引業に関する法です。

 

これから宅地建物取引士としてご活躍するための最重要科目です。

宅地建物取引業法からの出題数は当然に一番多いです。

 

ここから合計20問出題されます。

 

 

4、税法、その他の法

 

不動産に関する、細かいさまざま法律から各1問づつ出題されます。

 

幅広い範囲から1問づつ出題され、不動産に関する常識も必要とされる分野なので、学習しづらいと感じる方も多い科目です。

 

ここから合計8問出題されます。

 

科目

出題法令

出題数

(1) 権利関係 民法、特別法(借地借家法区分所有法、不動産登記法)

14問

(2) 法令上の制限 都市計画法、建築機銃法、国土利用計画法、農地法、土地区画整理法、宅地造成等規制法

8問

(3) 宅地建物取引業法 宅地建物取引業法、同法施行規則等

20問

(4) 税法その他 不動産取得税、固定資産税、譲渡所得税、登録免許税、印紙税等の税法地価公示法、不動産鑑定評価基準、住宅金融支援機構法、景品表示法等

8問

計50問

                                

 

出題範囲を個別的に見ても日常耳慣れないものが多く概要を 掴みにくいと思います。

 

ここでは、民法や宅建業法等のいくつかの主要な法律が学習範囲の大部分を占めているということを理解してください。

 

 

机に向かわないから続けられる!スマホで勉強したい方は無料版をチェックしてみてください( ´ ▽ ` )ノ

宅建

スマホで学べるスタディング公式ホームへ

【口コミ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

 

 

マンガのようなテキストだから続けられる!合格率70%!もはや反則レベルの通信講座ですw

宅建

合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイト公式ホームへ

【宅建講座】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

関連記事

宅建試験の得点分布に驚愕!1点足りないは全然惜しくない?!

【宅建】資格スクール大栄(アビバ)これが真実の口コミ評価

宅建試験は誰にでも合格できる?!

宅地建物取引主任者になるために必要な費用のすべて

宅地建物取引士試験の過去の合格率と合格ライン

宅建試験の合格率とかけた受験費用は比例しない!

「U-CAN」 えっ?!ホントにユーキャンの宅建講座でいいの?!

 

宅地建物取引士試験一発合格マニュアル! TOPページへ