宅建試験の合格率は都道府県によって大きな差がある!
※このページの数値は2018年(平成30年)の宅建試験を元にしています(^^)
じつは、宅建試験の合格率は都道府県によって5%以上の開きがあります!
なので今回は、宅建試験の、合格率の『高い』都道府県のトップ10、合格率の『低い』都道府県ワースト10をランキン形式で発表したいと思います!
ランキング結果は毎年入れ替わりますが、例年似たような傾向もみられるので、そのへんのポイントも合わせてお伝えしたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
それでは、あなたが住んでいるのは、合格しやすい県か、それとも・・・w
さっそくチェックしてみてください( ´ ▽ ` )ノ
※ちなみに全国の平均合格率は15.6%です。
宅建試験の合格率の『高い』都道府県 トップ10
順位 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
1位 東京 | 44,603 | 7,829 | 17.6% |
2位 福井 | 600 | 104 | 17.3% |
3位 長崎 | 1,329 | 226 | 17.0% |
4位 京都 | 4,249 | 710 | 16.7% |
5位タイ 神奈川 | 20,354 | 3,366 | 16.5% |
5位タイ 富山 | 1,025 | 169 | 16.5% |
7位 愛知 | 11,561 | 1,872 | 16.2% |
8位 島根 | 579 | 93 | 16.1% |
9位タイ 千葉 | 12,073 | 1,930 | 16.0% |
9位タイ 奈良 | 1,952 | 312 | 16.0% |
- 東京の合格率の高さは例年不動の1位です (*´∀`*)
- 大阪の受験者数は東京に次いで多いのに合格率は15,2%と、必ずしも大都市の合格率が高いわけではない
- 受験数の少ない県が上位に入りやすく変動しやすい
宅建試験の合格率の『低い』都道府県 ワースト10
順位 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
1位 沖縄 | 3,262 | 370 | 11.3% |
2位 群馬 | 2,125 | 256 | 12.0% |
3位 佐賀 | 856 | 106 | 12.4% |
4位 福島 | 2,137 | 268 | 12.5% |
5位タイ 鹿児島 | 1,809 | 230 | 12.7% |
5位タイ 熊本 | 2,411 | 305 | 12.7% |
7位 岩手 | 1,104 | 141 | 12.8% |
8位 大分 | 1,315 | 171 | 13.0% |
9位 青森 | 858 | 112 | 13.1% |
10位 北海道 | 5,930 | 811 | 13.5% |
- 沖縄の合格率の低さは例年不動のワースト1位です (^_^;)
- 毎年、九州と東北が合格率の低いランキングの大半を占める傾向がある
- 合格率の低さは、人口の多少よりも、地理的な偏りがみられる
この2つは’’受講生だけが有利になる’’と言われるほどの通信講座なのでチェックだけはしておいてください(^◇^;)
【スタディング】
机に向かわないどころか、紙も鉛筆も使わず、ホントに隙間時間だけで合格できますw
【体験レポ】『スタディング』宅建講座買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
【フォーサイト】
フルカラーでマンガのようなテキストw なのに合格率は70%と、もはや反則レベルの通信講座です(^◇^;)
合格率は全国平均をはるかに凌駕!高い合格率の宅建講座はフォーサイトの詳細ページへ
【体験レポ】フォーサイトの中身はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
一目瞭然!宅建の人気テキストを比較!中身を見比べちゃいました(^^)/
【世界一わかりやすい】宅建試験について1分で理解できるページです( ´ ▽ ` )ノ
徹底比較!『フォーサイト』vs『STUDYing(スタディング)』どっちが優良?
【女性必見】宅建士のパート・アルバイト求人急増中!平均時給は¥〇〇〇
【最新版】「えっ?!あの人も?!」宅建を持っている有名人・芸能人
合格率を下げてしまう?!とりあえず ユーキャン(U-CAN) はNG!